中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
経済学・経済政策 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和元年度(2019年) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

下図は、産出と費用の関係を描いたものである。労働と資本の両方を可変的インプットとして、生産要素の投入と生産物の産出との関係を描いたものが等産出量曲線である。また、等費用線は、一定の費用のもとで労働と資本をどのくらい投入することが可能かを表している。
この図に基づいて、下記の設問に答えよ。

等費用線が右方に平行移動した場合の記述として、最も適切なものはどれか。
問題文の画像
  • 新しい等費用線における費用最小化は、点Eと費用は同じであるが、賃金率と資本のレンタル価格がともに高い水準で達成される。
  • 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも産出量が高い水準で達成される。
  • 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも産出量が低い水準で達成される。
  • 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも労働と資本がともに少ない水準で達成される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は2です。

等費用線の移動に関する問題です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→新しい等費用線上の点の方が費用が多いです。

2→適切です。点Eよりも産出量が高い水準で達成されます。

3→2の通り適切ではありません。

4→新しい等費用線上では労働・資本ともに多い水準で達成されます。

参考になった数3

02

等費用線に関する問題です。

本問では等費用線が右方にシフトした場合についての内容が問われています。

等費用線が右方にシフトするということは、総費用が増加したことを指します。

これを前提に選択肢の各内容を検討します。

選択肢1. 新しい等費用線における費用最小化は、点Eと費用は同じであるが、賃金率と資本のレンタル価格がともに高い水準で達成される。

新しい等費用線における費用最小化は新しい等費用線と等産出量曲線の交点で達成されますが、その点は点Eとは異なる費用です(点Eよりも費用は多い)。したがって誤りです。

選択肢2. 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも産出量が高い水準で達成される。

正解です。

選択肢3. 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも産出量が低い水準で達成される。

新しい等費用線における費用最小化は点Eよりも産出量が高い水準で達成されますので誤りです。

選択肢4. 新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも労働と資本がともに少ない水準で達成される。

新しい等費用線における費用最小化は、点Eよりも労働と資本がともに多い水準で達成されますので誤りです。

まとめ

当費用曲線に関する問題でした。等費用曲線の性質と等産出量曲線等、他の曲線との関係を整理しておきましょう。

参考になった数1