中小企業診断士の過去問
令和元年度(2019年)
財務・会計 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和元年度(2019年) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
決算日における当座預金勘定の残高は 960,000円であったが、取引銀行から受け取った残高証明書の残高と一致していなかった。そこで、不一致の原因を調べたところ以下の事項が判明した。
・決算日に現金 60,000円を当座預金口座へ預け入れたが、銀行の営業時間外のため、銀行側は翌日付の入金としていた。
・買掛金支払いのため振り出した小切手 30,000円が、先方に未渡しであった。
・受取手形 20,000円が取り立てられていたが、通知が未達であった。
このとき、銀行の残高証明書に記載されていた残高として、最も適切なものはどれか。
・決算日に現金 60,000円を当座預金口座へ預け入れたが、銀行の営業時間外のため、銀行側は翌日付の入金としていた。
・買掛金支払いのため振り出した小切手 30,000円が、先方に未渡しであった。
・受取手形 20,000円が取り立てられていたが、通知が未達であった。
このとき、銀行の残高証明書に記載されていた残高として、最も適切なものはどれか。
- 890,000円
- 950,000円
- 1,010,000円
- 1,070,000円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
決算時における預金残高の銀行残高との照合に伴う過不足の調整に関する問題です。
決算時の当座預金の残高を正として、調整内容から銀行の残高証明書の金額を逆算して推定します。
決算時の当座預金残高:960,000円
①銀行営業時間外の入金は銀行では翌日入金としているので差し引く:▲60,000円
②買掛金支払の小切手振り出し(未渡し)は当座預金残高の修正なので加算:+30,000円
③受取手形の入金は当座預金残高に加算:+20,000円
合計:950,000円
正解は950,000円ですので誤りです。
正解です。
正解は950,000円ですので誤りです。
正解は950,000円ですので誤りです。
決算として当座預金残高を銀行の残高証明書の残高との間で調整する処理に関する問題でした。解き方を復習しておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
過不足の仕分けに関する問題です。
当座預金勘定では小切手30,000円と受取手形20,000円を記載し、1,010,000円になります。ここから60,000円を差し引き950,000が残高証明書の金額になります。
各選択肢については、以下の通りです。
1→上記の通り適切ではありません。
2→上記の通り適切です。
3→上記の通り適切ではありません。
4→上記の通り適切ではありません。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問5)へ