過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和3年度(2021年) 財務・会計 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
本支店会計において本店集中計算制度を採用している場合、A支店がB支店の買掛金200,000円について小切手を振り出して支払ったときの本店の仕訳として、最も適切なものはどれか。
   1 .
( 借 )A支店 200,000 ――― ( 貸 )B支店 200,000
   2 .
( 借 )B支店 200,000 ――― ( 貸 )A支店 200,000
   3 .
( 借 )買掛金 200,000 ――― ( 貸 )当座預金 200,000
   4 .
( 借 )現金 200,000 ―――― ( 貸 )買掛金 200,000
( 中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和3年度(2021年) 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

本店集中計算制度における仕訳についての出題です。

支店間の取引をすべて本店を経由する制度になります。

A支店が買掛金の支払いを行い、B支店が受け取っていますので、

以下の仕訳となります。

( 借 )B支店 200,000 ――― ( 貸 )A支店 200,000

よって、正解は2

付箋メモを残すことが出来ます。
9

【基礎知識】

企業規模が大きくなると本店、支店など拠点を有するようになります。本支店会計とは、そういった本店、支店の取引を整理するものです。本支店会計には大きく2つの方法があります。

・本店集中計算制度

支店間のやり取りでもすべて本店を経由して計算する方法。支店は原則、本店とのやり取りだけになる。

・支店分散計算制度

支店がそれぞれ独立して計算する方法。支店間取引では、本店では仕訳が発生しない。

2つの方法の違いを仕訳で考えます。

支店Aから支店Bに現金10,000円を送る場合。

・本店集中計算制度

 本店の仕訳   支店B  10,000  支店A 10,000

 支店A     本店   10,000  現金  10,000

 支店B     現金   10,000  支店A 10,000

 以上のように一旦支店Aから本店に1万円がいき、その後、本店から支店に1万円が送付される仕訳になっています。

・支店分散計算制度

 本店の仕訳   なし

 支店A     支店B 10,000   現金  10,000

 支店B     現金  10,000   支店A 10,000

 以上のように、支店Aから支店Bに直接現金が渡っています。

本店集中計算制度では、支店間の取引も本店で把握することができ、管理が強化されますが、事務手間が増えるといった面もございます。

【選択肢評価】

当仕訳を本店集中計算制度で整理すると

 本店の仕訳   支店B  200,000  支店A 200,000

 支店A     本店   200,000  当座預金 200,000

 支店B     買掛金  200,000  本店  200,000

ですので、( 借 )B支店 200,000 ― ( 貸 )A支店 200,000 

となります。

選択肢1. ( 借 )A支店 200,000 ――― ( 貸 )B支店 200,000

上記説明より、不適切です。

選択肢2. ( 借 )B支店 200,000 ――― ( 貸 )A支店 200,000

正解です。

選択肢3. ( 借 )買掛金 200,000 ――― ( 貸 )当座預金 200,000

上記説明より、不適切です。

選択肢4. ( 借 )現金 200,000 ―――― ( 貸 )買掛金 200,000

上記説明より、不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。