中小企業診断士の過去問
令和4年度(2022年)
企業経営理論 問34(1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和4年度(2022年) 問34(1) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

製品開発のリスクを少しでも低くするためには、市場環境を適切に把握した上で、効率的な開発プロセスが必要である。顧客ニーズの移り変わりが早く、競争の激しい今日の市場においては、①従来型の典型的開発プロセスにとらわれない②新たな開発プロセスが採用されることもある。

下図は、文中の下線部①を示したものである。図の中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
  • A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析
  • A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:事業性の分析  D:プロトタイプの開発
  • A:コンセプトの開発とテスト  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析
  • A:事業性の分析  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:コンセプトの開発とテスト
  • A:事業性の分析  B:コンセプトの開発とテスト  C:アイデア・スクリーニング  D:プロトタイプの開発

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

従来型の典型的開発プロセスに関する問題です。

従来型の典型的開発プロセスは、

①アイデア創出、②アイデア・スクリーニング、③コンセプトの開発とテスト、④事業性の分析、⑤プロトタイプの開発、⑥市場テスト、⑦市場導入

です。

①顧客ニーズを把握しアイデアを多数挙げ、②そのアイデアを絞り込む。③新製品のコンセプトを決定し、④売り上げや費用を鑑み事業性を分析する。⑤実際に生産し、生産が現実的か把握する。⑥市場の大きさなどを消費者テスト把握し、⑦実際に市場に導入する。

選択肢1. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

上記説明より、「A:アイデア・スクリーニング → B:コンセプトの開発とテスト → C:事業性の分析 → D:プロトタイプの開発」となります。

選択肢2. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:事業性の分析  D:プロトタイプの開発

正解です。

選択肢3. A:コンセプトの開発とテスト  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

上記説明より、「A:アイデア・スクリーニング → B:コンセプトの開発とテスト → C:事業性の分析 → D:プロトタイプの開発」となります。

選択肢4. A:事業性の分析  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:コンセプトの開発とテスト

上記説明より、「A:アイデア・スクリーニング → B:コンセプトの開発とテスト → C:事業性の分析 → D:プロトタイプの開発」となります。

選択肢5. A:事業性の分析  B:コンセプトの開発とテスト  C:アイデア・スクリーニング  D:プロトタイプの開発

上記説明より、「A:アイデア・スクリーニング → B:コンセプトの開発とテスト → C:事業性の分析 → D:プロトタイプの開発」となります。

参考になった数7

02

製品開発のプロセスのうち、従来型の開発プロセスの内容を問う問題です。

選択肢1. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

製品開発プロセスは、「アイデア創出」「アイデアスクリーニング」「コンセプト開発」「事業性分析」「プロトタイプ開発」「市場テスト」「市場導入」の順に進みます。

選択肢2. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:事業性の分析  D:プロトタイプの開発

正解です。

製品開発プロセスは、「アイデア創出」「アイデアスクリーニング」「コンセプト開発」「事業性分析」「プロトタイプ開発」「市場テスト」「市場導入」の順に進みます。

選択肢3. A:コンセプトの開発とテスト  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

製品開発プロセスは、「アイデア創出」「アイデアスクリーニング」「コンセプト開発」「事業性分析」「プロトタイプ開発」「市場テスト」「市場導入」の順に進みます。

選択肢4. A:事業性の分析  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:コンセプトの開発とテスト

製品開発プロセスは、「アイデア創出」「アイデアスクリーニング」「コンセプト開発」「事業性分析」「プロトタイプ開発」「市場テスト」「市場導入」の順に進みます。

選択肢5. A:事業性の分析  B:コンセプトの開発とテスト  C:アイデア・スクリーニング  D:プロトタイプの開発

製品開発プロセスは、「アイデア創出」「アイデアスクリーニング」「コンセプト開発」「事業性分析」「プロトタイプ開発」「市場テスト」「市場導入」の順に進みます。

まとめ

従来型の製品開発プロセスの順番です。覚えておきましょう。

参考になった数6

03

従来型の典型的開発の各プロセスの順番とその内容を簡単に解説します。

1.アイデア創出:新製品のアイデアを収集・創造します

2.アイデア・スクリーニング:組織の目的や対象にしている市場に対して、アイデアを取捨選択します

3.コンセプト開発:消費者向けにアイデアを表現します

4.コンセプト・テスト:製品コンセプトを標的消費者に提示して、その反応を計ります

5.マーケティング戦略の立案:市場に投入するための戦略を立案します

6.事業性の分析:売上、コスト、利益の予測を立てて、目標を達成できるのかを判断します

7.プロトタイプ開発:顧客の要求を実際に機能するプロトタイプに仕上げます

8.市場テスト:実際に市場環境に投入して、市場の反応を見ます

9.市場導入:商品化の段階です

正しい選択肢の組み合わせは、 A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:事業性の分析  D:プロトタイプの開発 です。

選択肢1. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

本選択肢は不正解です。

選択肢2. A:アイデア・スクリーニング  B:コンセプトの開発とテスト  C:事業性の分析  D:プロトタイプの開発

本選択肢が正解です。

選択肢3. A:コンセプトの開発とテスト  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:事業性の分析

本選択肢は不正解です。

選択肢4. A:事業性の分析  B:アイデア・スクリーニング  C:プロトタイプの開発  D:コンセプトの開発とテスト

本選択肢は不正解です。

選択肢5. A:事業性の分析  B:コンセプトの開発とテスト  C:アイデア・スクリーニング  D:プロトタイプの開発

本選択肢は不正解です。

まとめ

製品開発のプロセスは過去にも出題されたことがある論点でした。

参考になった数1