中小企業診断士の過去問
令和4年度(2022年)
運営管理 問2(2)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和4年度(2022年) 問2(2) (訂正依頼・報告はこちら)
以下の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
要素作業a~hの先行関係が下図に示される製品を単一ラインで生産する。稼働予定時間は700時間で、目標生産計画量は5,900個である。ただし、設定サイクルタイムは分単位の整数値とする。
生産ラインの編成効率として、最も近い値はどれか(単位:%)。
要素作業a~hの先行関係が下図に示される製品を単一ラインで生産する。稼働予定時間は700時間で、目標生産計画量は5,900個である。ただし、設定サイクルタイムは分単位の整数値とする。
生産ラインの編成効率として、最も近い値はどれか(単位:%)。
- 69
- 79
- 89
- 97
- 99
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
編成効率に関する問題です。計算式を覚えておきましょう。
編成効率の計算式は、作業時間の合計を(工程数×サイクルタイム)で除して求めます。
作業時間の合計は、2.9+3.8+2.5+5.7+1.2+4.7+2.0+4.9=27.7
工程数は前問より、5
サイクルタイムは、7ですので、
27.7/(5×7)=0.791
よって79が回答となります。
「79」となります。
正解です。
「79」となります。
「79」となります。「79」となります。
「79」となります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
ライン編成効率を求める計算式は以下のとおりです。
ライン編成効率 = ( 作業時間の総和 ÷ 作業ステーション数 × サイクルタイム ) × 100
本問の条件に合わせて計算すると以下のようになります。
(2.9+3.8+2.5+5.7+1.2+4.7+2.0+4.9) ÷ 5×7 × 100% = 79.1%
本選択肢は不正解です。
本選択肢が正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
本選択肢は不正解です。
実際に計算することが必要な問題でした。このような出題パターンもあるため、対応できるように学習しておきましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
編制効率に関する問題です。編成効率の計算式は、
編制効率=総作業時間 / 工程数×サイクルタイム
となります。
本問の場合は、
(2.9+3.8+2.5+5.7+1.2+4.7+2.0+4.9) / 5×7 × 100% = 79.1%
となります。
冒頭の説明の通り、誤りです。
正解です。
冒頭の説明の通り、誤りです。
冒頭の説明の通り、誤りです。
冒頭の説明の通り、誤りです。
編制効率に関する問題でした。計算式を覚えておきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問2(1))へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問4)へ