中小企業診断士の過去問
令和4年度(2022年)
運営管理 問28(1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和4年度(2022年) 問28(1) (訂正依頼・報告はこちら)

以下は、文房具店の店主X氏と中小企業診断士(以下、「診断士」という。)との間で行われた会話である。この会話に基づく下記の設問に答えよ。

X氏:「最近は、近所の小学校の生徒数が少なくなっているので、子供向けの文房具の売上が落ちています。品揃えを変えていこうと考えているのですが、アドバイスをいただけますか。」
診断士:「品揃えの計画を立てるには、まず店舗の商圏における消費者のニーズを理解することが大事です。小学生が減っているということなので、新たな顧客層をターゲットにしたいですね。」
X氏:「店舗の徒歩圏には高齢者が多く居住しているのですが、あまり来店していません。高齢者の方に使ってもらえる店にしていきたいと思います。」
診断士:「ニーズに合った商品を品揃えすることで、購買の機会を増やしたいですね。どのようなニーズがありそうですか。」
X氏:「自治会では、高齢者の絵画サークルなどをやっているようなので、絵の具やデッサン用の鉛筆などの品揃えを増やそうと考えています。」
診断士:「買上点数を増やして①客単価を高めるために関連購買を促進できる取り組みをするのがよいでしょう。今はあまり来店されていないということなので、販売促進をして接客にも力を入れて常連客を増やすことが重要です。常連客の満足度を高めると、友人などへ口コミで店舗を薦めてもらえることも期待できます。」
X氏:「分かりました。」
診断士:「ただ、文房具は毎日買うものではありません。そこで、別の取り組みとして、高齢者が好む菓子や飲み物など、②今まで販売していない商品カテゴリーの品揃えをしてはどうでしょうか。また、商品を販売するだけでなく、ワークショップなどを開いてもよいかもしれません。」

会話の中の下線部①に記載されている関連購買の促進に関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 5回買うと特典を与えるスタンプカードによる販売促進を行う。
  • 同じデッサン用の鉛筆を10本買うと1本おまけをつける。
  • 高齢者が好みそうな園芸用品を品揃えする。
  • デッサン用の鉛筆と一緒に使う鉛筆削りと消しゴムを同じ棚に陳列する。
  • 来店目的になりやすい商品を品揃えする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

店内での陳列や演出を工夫して客単価の向上を目的とするインストア・マーチャンダイジングの中の、関連購買の施策についての問題です。

関連購買とは、客が商品を購入する際に他の商品との関連性からその商品を想起し購入に至る行動のことです。

選択肢1. 5回買うと特典を与えるスタンプカードによる販売促進を行う。

インストア・マーチャンダイジングに該当する施策ですが、計画購買に該当する内容のため本選択肢は不正解です。

選択肢2. 同じデッサン用の鉛筆を10本買うと1本おまけをつける。

インストア・マーチャンダイジングに該当する施策ですが、条件購買に該当する内容のため本選択肢は不正解です。

選択肢3. 高齢者が好みそうな園芸用品を品揃えする。

店内の陳列や演出の工夫ではなく、品揃えに言及しているためインストア・マーチャンダイジングの内容ではありません。そのため本選択肢は不正解です。

選択肢4. デッサン用の鉛筆と一緒に使う鉛筆削りと消しゴムを同じ棚に陳列する。

デッサン用の鉛筆と関連する商品を陳列することは、関連購買に該当するため、本選択肢が正解です。

選択肢5. 来店目的になりやすい商品を品揃えする。

店内の陳列や演出の工夫ではなく、品揃えに言及しているためインストア・マーチャンダイジングの内容ではありません。そのため本選択肢は不正解です。

まとめ

デッサン用の鉛筆と、鉛筆削りや消しゴムは異なるカテゴリの関連する商品となります。それらを並べて陳列することをクロスマーチャンダイジングと呼び、関連購買を促すための代表的な手法です。

インストア・マーチャンダイジングも問われることが多い論点のため、学習しておくことが求められます。

参考になった数6

02

関連購買の促進に関する問題です。

関連購買とは、相互に購買されやすい商品を一緒に購入してもらう施策をいいます。

 

教科書的には、スーパーのお肉売場に焼肉のタレを陳列することで、肉と焼肉のタレを両方購入してもらうことが挙げられます。

 

焼肉のタレは、商品カテゴリーでは「調味料」に分類されるため、一般的にはお肉売場とは別の売場に陳列されています。

お肉売場と調味料売場に別々に足を運んでもらうと手間がかかり、場合によっては焼肉のタレを買い忘れてしまうことも考えられます。

 

そのため、お肉売場に焼肉のタレを陳列しておけば1ヶ所で両方まとめて購入することができ、来店客にとっても別々の売場に行く手間が省けるため、関連購買が促進されやすくなります。

選択肢1. 5回買うと特典を与えるスタンプカードによる販売促進を行う。

本選択肢は、来店頻度を促進させる施策になります。

選択肢2. 同じデッサン用の鉛筆を10本買うと1本おまけをつける。

本選択肢は、買上点数を向上させる施策になります。

選択肢3. 高齢者が好みそうな園芸用品を品揃えする。

本選択肢は、客数と買上点数を向上させる施策になります。

選択肢4. デッサン用の鉛筆と一緒に使う鉛筆削りと消しゴムを同じ棚に陳列する。

正解の選択肢となります。

選択肢5. 来店目的になりやすい商品を品揃えする。

本選択肢は、来店頻度を促進させる施策になります。

まとめ

【補足】

関連購買を店舗レイアウトに取り入れている例としては、食品売場のすぐ隣に、ゴミ袋や洗剤、トイレットペーパーなどの日用品売場を設けていることが挙げられます。

これは、食品と関連購買されやすいアイテムを1つの売場に集約させている例です。

 

なお、本問では誤りの選択肢も、来店頻度を向上させたり、買上点数を増加させるためには有効な施策ばかりです。この機会にまとめて覚えておきましょう。

参考になった数0

03

正解は4です。

診断士の発言にあるように、文房具店に来店した客が買上点数を増やす施策を選択します。

選択肢1. 5回買うと特典を与えるスタンプカードによる販売促進を行う。

来店回数を増やすことはできるかもしれませんが、1回あたりの買上点数の増加にはつながりません。

選択肢2. 同じデッサン用の鉛筆を10本買うと1本おまけをつける。

本問では、1つの商品ではなく、複数の種類の商品を販売することが目的です。

選択肢3. 高齢者が好みそうな園芸用品を品揃えする。

文房具と関係のない園芸用品の販売は、買上点数の増加を期待できません。

選択肢4. デッサン用の鉛筆と一緒に使う鉛筆削りと消しゴムを同じ棚に陳列する。

関連商品を並べることで、目的の商品以外にも関連性から必要性を認識し、購買活動につながることが期待できます。

選択肢5. 来店目的になりやすい商品を品揃えする。

本問では、来店頻度を増やすことではなく、買上点数の増加による客単価の増加が目的です。

参考になった数0