過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和4年度(2022年) 運営管理 問34

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
チェーン小売業の物流センターの機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
通過型物流センターの機能は、仕入先の在庫量と各店舗の在庫量を調整することである。
   2 .
通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合がある。
   3 .
物流センターから店舗へのカテゴリー納品では、カテゴリー区分を細かく設定することにより、納品車両と商品が入った折りたたみコンテナ内の積載効率を高めることができる。
   4 .
物流センターを利用した取引では、商品の所有権の移転経路に一致するように物流経路を設定する必要がある。
   5 .
プロセスセンターは、在庫型物流センターの機能を補完するための小型拠点として、主に完成品の積替えと仕分けの機能を果たすセンターである。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 令和4年度(2022年) 問34 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7

正解は2です。

選択肢1. 通過型物流センターの機能は、仕入先の在庫量と各店舗の在庫量を調整することである。

通過型物流センターとは、入荷した荷物の積替えを行い、保管せずに出荷を行う物流センターです。

そのため、在庫量の調整は行いません。

選択肢2. 通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合がある。

通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合があります。

選択肢3. 物流センターから店舗へのカテゴリー納品では、カテゴリー区分を細かく設定することにより、納品車両と商品が入った折りたたみコンテナ内の積載効率を高めることができる。

物流センターから店舗へのカテゴリー納品では、カテゴリー区分を細かく設定することで、積載効率は低くなると想定されます。例えば、1つの折りたたみコンテナに1つのカテゴリーの商品を入れる場合、折りたたみコンテナ内が満たされずに、別のコンテナに別のカテゴリーの商品を入れる必要があります。

選択肢4. 物流センターを利用した取引では、商品の所有権の移転経路に一致するように物流経路を設定する必要がある。

物流センターを利用した取引では、商品の所有権の移転経路に一致するように物流経路を設定する必要はありません。

所有権の移転経路にある場合でも、その経路を通る必要はありません。

選択肢5. プロセスセンターは、在庫型物流センターの機能を補完するための小型拠点として、主に完成品の積替えと仕分けの機能を果たすセンターである。

プロセスセンターとは、店舗で行われる仕入れ・加工・配送を一括して行う物流拠点のことです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

「通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合がある。」が正解の選択肢となります。

物流センターには、「在庫型」(ディストリビューション・センター:DC)「通過型」(トランスファー・センター:TC)「プロセスセンター」(PC)に大別されます。

選択肢1. 通過型物流センターの機能は、仕入先の在庫量と各店舗の在庫量を調整することである。

「在庫型」の説明になります。在庫型センターは、センター内に在庫を保有しており、仕入先と各店舗との在庫を調整する役目を担っています。

選択肢2. 通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合がある。

正解の選択肢となります。「通過型」は更にTC1とTC2に分かれます。両者の違いは、物流センターにおいて、店舗別のピッキングを行うか行わないかによります。

店舗別のピッキングが物流センターに入荷する前に、既に店舗別に仕分けされている場合は、物流センターで再度仕分けをする必要がないため、本選択肢での「事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合」に該当します。この場合はTC1になります。

もう一方の「事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合」がTC2になりますが、この場合は、物流センターに入荷した商品を開梱・検品→店舗別にピッキング→ピッキング後に発送する、という流れで作業が行われます。

選択肢3. 物流センターから店舗へのカテゴリー納品では、カテゴリー区分を細かく設定することにより、納品車両と商品が入った折りたたみコンテナ内の積載効率を高めることができる。

カテゴリー区分を細かく設定することにより、折りたたみコンテナの数は増えるため、コンテナ内の積載効率は低下します。(全ての折りたたみコンテナの中に、隙間なく商品が入っているわけではないため)

余談ですが、ロールボックスや折りたたみコンテナ、パレットを一切使用せずに、全ての商品を手積みすれば積載効率を最大限に高めることができます。しかしながら、積み込みと荷下ろしに相当な時間がかかります。したがって、積載効率と積み込み/荷下ろし時間はトレードオフの関係になりますので、いかに積み込み/荷下ろしを短縮しながら積載効率を高めるかが最適解となります。

選択肢4. 物流センターを利用した取引では、商品の所有権の移転経路に一致するように物流経路を設定する必要がある。

必ずしも、移転経路に一致するように物流経路を設定する必要はありません。

選択肢5. プロセスセンターは、在庫型物流センターの機能を補完するための小型拠点として、主に完成品の積替えと仕分けの機能を果たすセンターである。

プロセスセンターは、「在庫型物流センターの機能を補完するための小型拠点」ではありますが、「主に完成品の積替えと仕分けの機能を果たすセンター」ではありません。

プロセスセンターの主な役目は、流通加工とよばれる行程を担っていることです。店舗で加工や包装を行っていては、店舗本来の役目である接客・販売に集中できません。したがって、加工や包装作業はプロセスセンターで完結させて完成品として店舗に配送することで、店舗での作業コストを低減させ、接客・販売に集中できるようになっています。

1

物流についての基本的な内容の出題です。

各選択肢をそれぞれ解説します。

選択肢1. 通過型物流センターの機能は、仕入先の在庫量と各店舗の在庫量を調整することである。

通過型物流センターは、トランスファーセンター(TC型)とも呼ばれ、入荷した荷物の積み替えを行なって保管せずに出荷します

仕入先の在庫量と各店舗の在庫量を調整する機能を持っているのは、在庫型物流センターであるため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. 通過型物流センターの入荷形態には、事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合と、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合がある。

事前に商品を店舗別に仕分けて入荷する場合をベンダー仕分け型、事前に仕分けをせずに総量をそのまま入荷する場合をセンター仕分け型と呼びます。

適切な内容であるため、本選択肢が正解です。

選択肢3. 物流センターから店舗へのカテゴリー納品では、カテゴリー区分を細かく設定することにより、納品車両と商品が入った折りたたみコンテナ内の積載効率を高めることができる。

カテゴリー納品とは、店舗の売場カテゴリーに合わせて荷揃えして出荷をすることで、店舗での検品・陳列作業を効率化する方法です。

カテゴリーを細かく設定しすぎると、コンテナ1つあたりの積載量が減少し、積載効率も低下することになるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 物流センターを利用した取引では、商品の所有権の移転経路に一致するように物流経路を設定する必要がある。

商品の所有権を移転経路に一致するように物流経路を設定する必要はないため、本選択肢は不正解です。

選択肢5. プロセスセンターは、在庫型物流センターの機能を補完するための小型拠点として、主に完成品の積替えと仕分けの機能を果たすセンターである。

プロセスセンターが在庫型物流センターの機能を補完する点は正しいのですが、そこで行なっていることは小分けやセット組みのような流通加工機能であるため、本選択肢は不正解です。

まとめ

在庫型物流センターと通過型物流センターの機能などは頻出論点であるため学習しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。