過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和4年度(2022年) 経営法務 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
実用新案法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
実用新案権の存続期間は、実用新案登録の日から10年をもって終了する。
   2 .
実用新案登録出願の願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。
   3 .
実用新案法は、物品の形状と模様の結合に係る考案のみを保護している。
   4 .
他人の実用新案権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があったものと推定される。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営法務 令和4年度(2022年) 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7

実用新案登録出願の願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。が正解の選択肢となります。

選択肢1. 実用新案権の存続期間は、実用新案登録の日から10年をもって終了する。

「登録」ではなく「出願」から10年です。

選択肢2. 実用新案登録出願の願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。

正解の選択肢となります。

選択肢3. 実用新案法は、物品の形状と模様の結合に係る考案のみを保護している。

「形状、構造または組合わせ」が考案として保護されます。

なお、テクニックとして、本問のように「~のみ」といった限定的な表現は、不正解の可能性が高いです。(必ず不正解とは断定できないことは注意が必要です。選択肢の絞り込みの方法として活用することは可能だと思います。)

選択肢4. 他人の実用新案権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があったものと推定される。

いわゆる「過失の推定」は、特許法、意匠法(秘密意匠は除く)、商標法に定めがあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

正解は2です。

選択肢1. 実用新案権の存続期間は、実用新案登録の日から10年をもって終了する。

実用新案法では、「実用新案権の存続期間は、実用新案登録出願の日から十年をもつて終了する。」と定められています。

実用新案登録の日ではなく、実用新案登録出願の日から10年です。

選択肢2. 実用新案登録出願の願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。

実用新案法では、「願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。」と定められています。

選択肢3. 実用新案法は、物品の形状と模様の結合に係る考案のみを保護している。

実用新案法の保護対象は、物品の形状、構造、組合せです。

選択肢4. 他人の実用新案権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があったものと推定される。

実用新案法では、侵害の行為に対して、過失の推定は定められていません。

なお、特許法では、侵害の行為に対して、過失の推定が定められています。

1

実用新案権における基本的な知識が問われています。

各選択肢をそれぞれ解説します。

選択肢1. 実用新案権の存続期間は、実用新案登録の日から10年をもって終了する。

存続期間は、実用新案出願の日から10年をもって終了すると定められているため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. 実用新案登録出願の願書には、明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書を添付しなければならない。

明細書、実用新案登録請求の範囲、図面及び要約書の添付が必須です。

特許出願登録では必須とされていません。

実用新案権で保護するものが、「物品の形状、構造又は組合せに係る考案」とされているためです。

本選択肢が正解です。

選択肢3. 実用新案法は、物品の形状と模様の結合に係る考案のみを保護している。

実用新案権で保護するものは、物品の形状、構造又は組合せに係る考案」であるため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 他人の実用新案権を侵害した者は、その侵害の行為について過失があったものと推定される。

過失の推定が定められているのは、特許権や意匠権です。

実用新案権には実体審査がないため、過失の推定を認めてしまうと不公平な結果を招く恐れがあるため、民法の原則通りに権利者が侵害者の故意・過失を証明しなくてはいけません。

本選択肢は不正解です。

まとめ

実用新案権は特許権と対比して覚えると両者を学習することにもなり効率が良いと思います。

本問では出題されていませんが、特許権は実体審査があり、実用新案権には実体審査がないといった点です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。