中小企業診断士の過去問
令和4年度(2022年)
中小企業経営・中小企業政策 問7(2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和4年度(2022年) 問7(2) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、1990年度から2019年度の期間について、企業規模別に自己資本比率の推移を見た場合、中規模企業の自己資本比率は、2000年度以降、( A )傾向にあり、大企業と中規模企業の自己資本比率の格差は( B )傾向にある。
また、財務省「令和元年度法人企業統計調査年報」に基づき、業種別に中規模企業の借入金依存度の平均値を見ると、業種によって違いが見受けられる。
なお、ここで大企業とは資本金10億円以上、中規模企業とは資本金1,000万円以上1億円未満の企業をいう。借入金依存度は、金融機関借入金とその他の借入金と社債の合計を総資産で除して算出する。

文中の下線部について、財務省「令和元年度法人企業統計調査年報」に基づき、小売業、宿泊業・飲食サービス業、製造業について、中規模企業の借入金依存度(2019年度時点、平均値)を比較した場合の記述として、最も適切なものはどれか。
  • 小売業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、製造業よりも低い。
  • 小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。
  • 宿泊業・飲食サービス業は、小売業よりも高く、製造業よりも低い。
  • 宿泊業・飲食サービス業は、製造業よりも高く、小売業よりも低い。
  • 製造業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、小売業よりも低い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

中小企業白書2021第2部(Ⅱ-9ページ)に記載があります。

ポイントは、Ⅱ-9ページの図で取り上げられている9業種のうち、借入金依存度が自己資本比率を上回っている業種が2つのみであることに着目することです。しかも、その2業種が小売業と宿泊業・飲食サービス業であるため、この時点で選択肢を「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」と「宿泊業・飲食サービス業は、製造業よりも高く、小売業よりも低い。」の2択に絞り込むことができます。

次は、小売業と宿泊業・飲食サービス業のどちらが借入金依存度がより高いのかについては、業界の特徴を掴んでおくと対応しやすくなると思います。例えば、宿泊業・飲食サービス業は固定比率が極めて高く、反対に自己資本比率が極めて低いという傾向にあります。(固定比率は、固定資産÷自己資本×100%で求められます)

以上から、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い」の選択肢が正解となります。

宿泊業・飲食サービス業の固定費率が高い理由については、例えば宿泊業であればホテルや旅館という有形固定資産が必要になるためと考えられますが、それは小売業においても店舗という有形固定資産が必要になる点では同じなので、固定費率が高い理由まで理解する必要はないと思います。(借入金依存度の高さは、宿泊業・飲食サービス業>小売業、だけで十分です)

選択肢1. 小売業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、製造業よりも低い。

上記の説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い」ため、不適切です。

選択肢2. 小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。

正解の選択肢となります。

選択肢3. 宿泊業・飲食サービス業は、小売業よりも高く、製造業よりも低い。

上記の説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い」ため、不適切です。

選択肢4. 宿泊業・飲食サービス業は、製造業よりも高く、小売業よりも低い。

上記の説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い」ため、不適切です。

選択肢5. 製造業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、小売業よりも低い。

上記の説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い」ため、不適切です。

参考になった数9

02

財務省「令和元年度法人企業統計調査年報」によると、業種別に中規模企業の借入金依存度の平均値は、

小売業:40%強

宿泊業・飲食サービス業:50%強

製造業:30%強

です。

よって、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」が正しいです。

選択肢1. 小売業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、製造業よりも低い。

上記説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」となります。

選択肢2. 小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。

正解です。

選択肢3. 宿泊業・飲食サービス業は、小売業よりも高く、製造業よりも低い。

上記説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」となります。

選択肢4. 宿泊業・飲食サービス業は、製造業よりも高く、小売業よりも低い。

上記説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」となります。

選択肢5. 製造業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、小売業よりも低い。

上記説明より、「小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。」となります。

参考になった数4

03

2021年中小企業白書の第2-1-7図に借入金依存度がまとめられて図示されています。

本問で問われている業種の借入金依存度は以下のようになっています。

宿泊業・飲食サービス業 50%超

小売業 40%超

製造業 30%超

借入金依存度が自己資本比率を超過しているのは、宿泊業・飲食サービス業と小売業のみである点からも、正解を絞ることができたかと思います。

選択肢1. 小売業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、製造業よりも低い。

小売業の借入金依存度は、宿泊業・飲食サービス業よりも低く、製造業よりも高いため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. 小売業は、製造業よりも高く、宿泊業・飲食サービス業よりも低い。

本選択肢が正解です。

選択肢3. 宿泊業・飲食サービス業は、小売業よりも高く、製造業よりも低い。

宿泊業・飲食サービス業の借入金依存度が最も高いため、本選択肢は不正解です。

選択肢4. 宿泊業・飲食サービス業は、製造業よりも高く、小売業よりも低い。

宿泊業・飲食サービス業の借入金依存度が最も高いため、本選択肢は不正解です。

選択肢5. 製造業は、宿泊業・飲食サービス業よりも高く、小売業よりも低い。

製造業の借入金依存度は最も低いため、本選択肢は不正解です。

まとめ

全業種を俯瞰してみると、業種によって借入金依存度に大きくばらつきがあることがわかる図でもあります。

参考になった数1