中小企業診断士の過去問
令和5年度(2023年)
企業経営理論 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 令和5年度(2023年) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
プラットフォームを用いた戦略に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 1つのプラットフォームには、同業者だけを参加させる方が効果的かつ効率的である。
- 参加者がプラットフォームから得られる効用は、参加者が増加するにつれて指数関数的に増加する。
- プラットフォームに参加する人が増えるほど、参加者がそのプラットフォームから得られる効用が増加することをフレーミング効果と呼ぶ。
- プラットフォームは社会にとっての価値を生み出すものなので、規制は必要とされない。
- プラットフォームを用いたビジネスでは、サービスの受益者には課金されない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
プラットフォームビジネスに関する問題です。
1つのプラットフォームには、同業者だけを参加させる方が効果的かつ効率的とは限りません。
正解の選択肢となります。
なお、「指数関数的」とは、グラフの伸びが垂直に近くなるくらいの驚異的な状態をいいます。
プラットフォームに参加する人が増えるほど、参加者がそのプラットフォームから得られる効用が増加することをネットワーク外部性と呼びます。
プラットフォームビジネスに限りませんが、規制は必要とされないということはありません。
プラットフォームを用いたビジネスでは、サービスの受益者にも課金されます。
例えば、代表的なプラットフォームビジネスにAmazonがありますが、Amazonに商品を供給する業者(セラー)やユーザーである一般消費者の双方が、Amazonを通じて売買を行なう過程でAmazonに対して様々な手数料を支払っています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
プラットフォームビジネスについての出題です。
プラットフォームビジネスとは、不特定多数の顧客と製品・サービスの提供者とをマッチングするビジネスのことです。
代表的なものはAmazonや楽天といったものがあります。
各選択肢をそれぞれ解説します。
同業者だけが参加していても効率的ではありません。
これまで接点がなかった人同士をつなげることで、新たな価値が生まれることが特色であるため、異業種を参加させた方が効果的です。
そのため本選択肢は不正解です。
ネットワーク効果と呼ばれるものです。
プラットフォームビジネスの説明としても適切であるため、本選択肢が正解です。
選択肢の内容はネットワーク効果のことを指しています。
そのため本選択肢は不正解です。
プラットフォームへの規制は必要であると度々論じられています。
そのため本選択肢は不正解です。
サービスの受益者に、無料で機能を提供しながら広告収入を得たり、サブスクリプションで課金するもの、基本機能は無料ですが有料のプレミアムプランを用意しているものなど様々な方法で受益者に課金をしています。
そのため本選択肢は不正解です。
プラットフォームビジネス自体は、ニュースなどでも取り上げられることが多く注目されている論点です。
今後も出題される可能性が高いため、基本的な事項は押さえておくようにしましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
プラットフォームを用いた戦略に関する問題です。
不適切です。
1つのプラットフォームには、同業者だけを参加させる方が効果的かつ効率的であるとは言えません。
適切です。
不適切です。
フレーミング効果とは、同じ事柄であっても異なるところから焦点を当てると違ったものに見えることです。
不適切です。
プラットフォームは社会にとっての価値を生み出すですが、規制は必要とされます。
不適切です。
プラットフォームを用いたビジネスでは、サービスの受益者に課金されるものもあります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(2023年)問題一覧
次の問題(問11)へ