中小企業診断士 過去問
令和5年度 再試験(2023年)
問177 (中小企業経営・中小企業政策 問8)
問題文
なお、金融機関別中小企業向け総貸出残高は、日本銀行「金融経済統計月報」他より中小企業庁調べに基づくものとする。
a 中小企業向け総貸出残高は約2割増加している。
b 中小企業向け総貸出残高に占める政府系金融機関等貸出残高の割合は減少している。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和5年度 再試験(2023年) 問177(中小企業経営・中小企業政策 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
なお、金融機関別中小企業向け総貸出残高は、日本銀行「金融経済統計月報」他より中小企業庁調べに基づくものとする。
a 中小企業向け総貸出残高は約2割増加している。
b 中小企業向け総貸出残高に占める政府系金融機関等貸出残高の割合は減少している。
- a:正 b:正
- a:正 b:誤
- a:誤 b:正
- a:誤 b:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
aについて
「中小企業向け総貸出残高は約2割増加している」という記述ですが、新型コロナウイルス感染症の影響による金融支援策(無利子・無担保融資など)の実施により、中小企業向けの貸出残高は大幅に増加したことが確認されています。したがって、この記述は正しいと考えられます。
bについて
「中小企業向け総貸出残高に占める政府系金融機関等貸出残高の割合は減少している」という記述ですが、新型コロナ対応として日本政策金融公庫や商工中金などの政府系金融機関が積極的に融資を行ったため、むしろ割合は増加しています。そのため、この記述は誤りです。
2016年末から2021年末にかけて中小企業向け貸出残高は約19.4%増加してます。
特に、2020年には新型コロナウイルス感染症の影響により、政府系金融機関や民間金融機関による中小企業向けの融資が大幅に増加しました。
これにより、2020年の前年比増加率は8.4%と大きな伸びを示しています。
また、政府系金融機関等の貸出残高の割合については、同期間中に増加傾向が見られます。
これは、コロナ禍における中小企業支援策として、政府系金融機関が積極的に融資を行ったことが主な要因と考えられます。
【誤】
【正】
【誤】
【誤】
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問176)へ
令和5年度 再試験(2023年) 問題一覧
次の問題(問178)へ