中小企業診断士 過去問
令和5年度 再試験(2023年)
問178 (中小企業経営・中小企業政策 問9(1))
問題文
経営資源の乏しい中小企業にとっては、フリーランスや副業人材といった外部人材の活用も有益であると考えられる。中小企業庁の委託により、(株)帝国データバンクが実施したアンケート調査(「中小企業の経営力及び組織に関する調査」)に基づき、小売業、情報通信業、製造業について、外部人材の活用意向を見た場合、「既に活用している」とする回答企業割合は( A )が最も高く、「活用する意思はない」とする回答企業割合は( B )が最も高い。
中小企業が外部人材を活用するに当たっては、さまざまな課題・障壁が存在していると見られ、支援者には多面的な支援が求められる。
なお、アンケート調査は、2021年11 ~ 12月にかけて、従業員5名以上の中小企業20,000社を対象に実施(回収4,341社、回収率21.7 %)されたものである。
文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
中小企業診断士試験 第1次試験 中小企業経営・中小企業政策 令和5年度 再試験(2023年) 問178(中小企業経営・中小企業政策 問9(1)) (訂正依頼・報告はこちら)
経営資源の乏しい中小企業にとっては、フリーランスや副業人材といった外部人材の活用も有益であると考えられる。中小企業庁の委託により、(株)帝国データバンクが実施したアンケート調査(「中小企業の経営力及び組織に関する調査」)に基づき、小売業、情報通信業、製造業について、外部人材の活用意向を見た場合、「既に活用している」とする回答企業割合は( A )が最も高く、「活用する意思はない」とする回答企業割合は( B )が最も高い。
中小企業が外部人材を活用するに当たっては、さまざまな課題・障壁が存在していると見られ、支援者には多面的な支援が求められる。
なお、アンケート調査は、2021年11 ~ 12月にかけて、従業員5名以上の中小企業20,000社を対象に実施(回収4,341社、回収率21.7 %)されたものである。
文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
- A:小売業 B:情報通信業
- A:小売業 B:製造業
- A:情報通信業 B:小売業
- A:情報通信業 B:製造業
- A:製造業 B:情報通信業
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
(A) 外部人材の活用が進んでいる業界 =情報通信業
情報通信業は、ITエンジニアやデザイナーなど、フリーランスや副業人材が多く活躍する業界であるため、外部人材の活用が進んでいると考えられます。
(B) 外部人材の活用意向が低い業界 =製造業
製造業は、現場作業が中心であり、フリーランスや副業人材の活用が難しいため、外部人材の活用に消極的な企業が多いと考えられます。
【誤】
【誤】
【誤】
【正】
【誤】
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問177)へ
令和5年度 再試験(2023年) 問題一覧
次の問題(問179)へ