技術士の過去問
平成30年度(2018年)
基礎科目「解析に関するもの」 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

技術士 第一次試験 平成30年度(2018年) 基礎科目「解析に関するもの」 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

行列A
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

逆行列を求める問題です。

逆行列を求めるには、①掃き出し法、②余因子を求める方法、があります。
行列数が大きくなってくると掃き出し法の方が有利ですが、3×3くらいであればどちらでもいいと思います。
本問題は掃き出し法でスムーズに解けるので、掃き出し法を用います。

掃き出し法:元の行列をA、単位行列をIとしたとき、[ A I ]の行列について行基本変形を行い、[ I B ]に変形します。
このBがAの逆行列となります。

<ステップ1>単位行列を右に並べる
1 0 0 1 0 0
a 1 0 0 1 0
b c 1 0 0 1
<ステップ2>1行目の-a倍を2行目に加える、1行目の-b倍を3行目に加える
1 0 0 1 0 0
0 1 0 -a 1 0
0 c 1 -b 0 1
<ステップ3>2行目の-c倍を3行目に加える
1 0 0 1 0 0
0 1 0 -a 1 0
0 0 1 ac-b -c 1

よってAの逆行列は、
  1  0  0
 -a  1  0
ac-b -c 1
となりますので、2が正解です。

参考になった数21

02

逆行列を求める問題です。

3 × 3行列の逆行列を求めるには、「掃き出し法」を使って求めるのが簡単です。

[掃き出し法]

元の行列をA、単位行列をIとしたとき、[ A I ]の行列について行基本変形を行い、

[ I B ]に変形することで、Bを求めます。このBがAの逆行列となります。

<ステップ1>

元の行列の右に単位行列を書き、3×6行列を作ります。

1 0 0 1 0 0

a 1 0 0 1 0

b c 1 0 0 1

<ステップ2>

1行目の-a倍を2行目に加えて、1行目の-b倍を3行目に加えます。

1 0 0 1 0 0

0 1 0 -a 1 0

0 c 1 -b 0 1

<ステップ3>

2行目の-c倍を3行目に加えます

1 0 0 1 0 0

0 1 0 -a 1 0

0 0 1 ac-b -c 1

そうすると左の3 × 3行列が単位行列となるため、

右の3 × 3行列がAの逆行列となります。

これより、

  1 0 0

 -a 1 0

ac-b -c 1

がAの逆行列となります。

よって、2が正解です。

参考になった数5

03

逆行列を求める問題です。

逆行列を求める方法は「掃き出し法」と「余因子を求める方法」とがありますが、本問題では「掃き出し法」を用いて逆行列を求めていきます。

「掃き出し法」とは元の行列をA、単位行列をIとしたとき、[ A I ]の行列について行基本変形を行い、[ I B ]に変形します。

このBがAの逆行列となります。

<ステップ1>

元の行列の右に単位行列を書き、3×6行列を作ります。

1 0 0 1 0 0

a 1 0 0 1 0

b c 1 0 0 1

<ステップ2>

1行目の-a倍を2行目に加えます。

1 0 0 1 0 0

0 1 0 -a 1 0

b c 1 0 0 1

<ステップ3>

1行目の-b倍を3行目に加えます

1 0 0 1 0 0

0 1 0 -a 1 0

0 c 1 -b 0 1

<ステップ4>

2行目の-c倍を3行目に加えます

1 0 0 1 0 0

0 1 0 -a 1 0

0 0 1 ac-b -c 1

そうすると左の3 × 3行列が単位行列となるため、

右の3 × 3行列がAの逆行列となります。

これより、

  1 0 0

 -a 1 0

ac-b -c 1

がAの逆行列となります。

よって、正解は2です。

参考になった数4