技術士の過去問
平成30年度(2018年)
適性科目 問37
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
技術士 第一次試験 平成30年度(2018年) 適性科目 問37 (訂正依頼・報告はこちら)
近年、企業の情報漏洩に関する問題が社会的現象となっており、営業秘密等の漏洩は企業にとって社会的な信用低下や顧客への損害賠償等、甚大な損失を被るリスクがある。営業秘密に関する次の( ア )~( エ )の記述について、正しいものはO、誤っているものは×として、最も適切な組合せはどれか。
( ア )営業秘密は現実に利用されていることに有用性があるため、利用されることによって、経費の節約、経営効率の改善等に役立つものであっても、現実に利用されていない情報は、営業秘密に該当しない。
( イ )営業秘密は公然と知られていない必要があるため、刊行物に記載された情報や特許として公開されたものは、営業秘密に該当しない。
( ウ )情報漏洩は、現職従業員や中途退職者、取引先、共同研究先等を経由した多数のルートがあり、近年、サイバー攻撃による漏洩も急増している。
( エ )営業秘密には、設計図や製法、製造ノウハウ、顧客名簿や販売マニュアルに加え、企業の脱税や有害物質の垂れ流しといった反社会的な情報も該当する。
( ア )営業秘密は現実に利用されていることに有用性があるため、利用されることによって、経費の節約、経営効率の改善等に役立つものであっても、現実に利用されていない情報は、営業秘密に該当しない。
( イ )営業秘密は公然と知られていない必要があるため、刊行物に記載された情報や特許として公開されたものは、営業秘密に該当しない。
( ウ )情報漏洩は、現職従業員や中途退職者、取引先、共同研究先等を経由した多数のルートがあり、近年、サイバー攻撃による漏洩も急増している。
( エ )営業秘密には、設計図や製法、製造ノウハウ、顧客名簿や販売マニュアルに加え、企業の脱税や有害物質の垂れ流しといった反社会的な情報も該当する。
- ( ア )○ ( イ )○ ( ウ )○ ( エ )×
- ( ア )× ( イ )○ ( ウ )× ( エ )×
- ( ア )○ ( イ )○ ( ウ )× ( エ )○
- ( ア )× ( イ )× ( ウ )○ ( エ )○
- ( ア )× ( イ )○ ( ウ )○ ( エ )×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
営業秘密は、秘密管理性、有用性、非公知性があることが条件となります。
(ア)×
有用な営業上又は技術上の情報であれば、現実に利用されていなくても営業秘密に該当します。
(イ)〇
営業秘密は公然に知られていないことが条件であるため、正しい記述です。
(ウ)〇
近年は複数の関係者を狙ったサイバー攻撃が多発しており、正しい記述です。
(エ)×
反社会的な情報は、有用性のある情報といえないことから営業秘密に該当せず、不適切です。
よってそれぞれの正誤は、
(ア)× (イ)〇 (ウ)〇 (エ)×
なので、5が正解です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
営業秘密に関する正誤問題です。
経済産業省から「営業秘密管理指針」が公表されています。
(ア)×
有用性があれば、現実に利用されていない情報も営業秘密に該当します。
(イ)○
営業秘密の定義としては
・秘密として管理されていて
・有用性のある情報で
・公然と知られていない
ものになりますので、公開されたものは営業秘密に該当しません。
(ウ)○
情報漏洩元としては、従業員や退職者、取引先、盗聴器やサイバー攻撃が挙げられます。
(エ)×
企業の脱税や有害物質の垂れ流しといった反社会的な情報(公序良俗に反する内容の情報)は、営業秘密に該当しません。
したがって、5が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
営業秘密の除法漏洩に関する正誤問題です。
(ア)×
現実に利用されていなくても、企業にとって有用な情報は営業秘密になります。
(イ)〇
営業秘密は公然に知られていないもののため、公然に公開されたものは営業秘密には該当しません。
(ウ)〇
情報漏洩には様々なルートがあり、近年サイバー攻撃が急増しているのも事実です。
(エ)×
反社会的な情報は有用な情報には該当しないため、営業秘密とは言えません。
よって、
(ア)× (イ)〇 (ウ)〇 (エ)×
となりますので、正解は5です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
<正解>5
[解説]
営業秘密に関する記述内容についての正誤の組み合わせ問題です。
(ア)から(エ)の記述内容の正誤は以下のとおりです。
(ア)誤った記述内容です。
現実に利用されていない情報であっても営業秘密に該当することがあります。
よって、誤った記述内容です。
(イ)正しい記述内容です。
営業秘密は、公然と知られていないことが必要であるため、
刊行物に記載された情報や特許として公開されたものは、
公然と知られていることとなるため、営業秘密には該当しません。
よって、正しい記述内容です。
(ウ)正しい記述内容です。
情報漏洩は、営業秘密等に関与した人から漏洩する場合のほか、
近年では、サイバー攻撃により漏洩することもあります。
よって、正しい記述内容です。
(エ)誤った記述内容です。
企業の脱税や有害物質の垂れ流しといった
反社会的な情報は有用性があるとは考えられないため、
営業秘密には含まれません。
よって、誤った記述内容です。
これらのことから、組み合わせは、
(ア)× (イ)〇 (ウ)〇 (エ)×
となります。
以上を踏まえて、各選択肢を検討すると以下のとおりとなります。
1 (ア)が〇となっているため、
不適切な組み合わせとなります。
2 (ウ)が×となっているため、
不適切な組み合わせとなります。
3 (ア)が〇、(ウ)が×となっているため、
不適切な組み合わせとなります。
4 (イ)が×、(エ)が〇となっているため、
不適切な組み合わせとなります。
5 (ア)から(エ)の全てが合致しているため、
適切な組み合わせとなります。
よって、5が正解となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問38)へ