過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

技術士の過去問 令和5年度(2023年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
利用サービスによってはパスワードの定期的な変更を求められることがあるが、十分に複雑で使い回しのないパスワードを設定したうえで、パスワードの流出などの明らかに危険な事案がなければ、基本的にパスワードを変更する必要はない。
   2 .
PINコードとは4〜6桁の数字からなるパスワードの一種であるが、総当たり攻撃で破られやすいので使うべきではない。
   3 .
指紋、虹彩、静脈などの本人の生体の一部を用いた生体認証は、個人に固有の情報が用いられているので、認証時に本人がいなければ、認証は成功しない。
   4 .
二段階認証であって一要素認証である場合と、一段階認証で二要素認証である場合、前者の方が後者より安全である。
   5 .
接続する古い無線LANアクセスルータであってもWEPをサポートしているのであれば、買い換えるまではそれを使えば安全である。
( 技術士 第一次試験 令和5年度(2023年) 基礎科目「情報・論理に関するもの」 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

情報システムに関する基礎的な質問ですが、ややひっかけ問題ともいえます。

選択肢1. 利用サービスによってはパスワードの定期的な変更を求められることがあるが、十分に複雑で使い回しのないパスワードを設定したうえで、パスワードの流出などの明らかに危険な事案がなければ、基本的にパスワードを変更する必要はない。

最近は、十分に複雑で使いまわしのされていないPWを推奨している場合もあるようです(適切)。従って、本選択肢が正解です。

選択肢2. PINコードとは4〜6桁の数字からなるパスワードの一種であるが、総当たり攻撃で破られやすいので使うべきではない。

実際にも使用されている場合があり、必ずしも不適切ではありません。

選択肢3. 指紋、虹彩、静脈などの本人の生体の一部を用いた生体認証は、個人に固有の情報が用いられているので、認証時に本人がいなければ、認証は成功しない。

生体認証でも不在時に破られる可能性があります(不適切)。

選択肢4. 二段階認証であって一要素認証である場合と、一段階認証で二要素認証である場合、前者の方が後者より安全である。

一応、一要素認証と記載しているので、前者の方が安全とはいえません(不適切)。

選択肢5. 接続する古い無線LANアクセスルータであってもWEPをサポートしているのであれば、買い換えるまではそれを使えば安全である。

古いルーター等を使用することはすすめられません(不適切)。

まとめ

問題文をよく読んで回答することが必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この技術士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。