過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

宅建の過去問 平成20年度(2008年) 権利関係 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
注意義務に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
   1 .
ある物を借り受けた者は、無償で借り受けた場合も、賃料を支払う約束で借り受けた場合も、善良な管理者の注意をもって、その物を保存しなければならない。
   2 .
委託の受任者は、報酬を受けて受任する場合も、無報酬で受任する場合も、善良な管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負う。
   3 .
商人ではない受寄者は、報酬を受けて寄託を受ける場合も、無報酬で寄託を受ける場合も、自己の財産と同一の注意をもって寄託物を保管する義務を負う。
   4 .
相続人は、相続放棄前はもちろん、相続放棄をした場合も、放棄によって相続人となった者が管理を始めるまでは、固有財産におけると同一の注意をもって相続財産を管理しなければならない。
( 宅建試験 平成20年度(2008年) 権利関係 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

26
1.○債権の目的が特定物の引渡しであるときは、債務者は、その引渡しをするまで、善良な管理者の注意をもって、その物を保存しなければならない(民400条)。借り受けの有償・無償を問いません。
2.○受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う(民644条)。報酬の有無を問いません。
3.×無報酬で寄託を受けた者は、自己の財産に対するのと同一の注意をもって、寄託物を保管する義務を負う(民659条)。報酬を受けて寄託を受ける場合、民400条が適用され、善良な管理者の注意をもって、寄託物を保管する必要があります。
なお、商人の場合には報酬の有無に関わらず、善管注意義務が発生します。
4.○相続人は、その固有財産におけるのと同一の注意をもって、相続財産を管理しなければならない。ただし、相続の承認又は放棄をしたときは、この限りでない(民918条1項)。相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない(民940条1項)。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
1.文章の通りです。無償で借り受けた場合でも、善良な管理者の注意をもって、その物を保存しなければなりません。
2.文章の通りです。委託の受任者は、善良な管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負います。
3.報酬を受けて寄託を受ける場合は、善良な管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負います。無報酬の場合は無しなら自己の財産と同一の注意義務を負います。
4.文章の通りです。相続人は、相続人となった者が管理を始めるまで、固有財産と同一の注意をもって相続財産を管理しなければなりません。

5
正解は 3 です。

民法659条、商法593条参照。商人以外の者が、無報酬で寄託を受けた場合、自己の財産に対するのと同様の注意義務をもって、寄託物を保管する義務を負います。なお、商人が営業として寄託を受けた場合には、無報酬でも、善良な管理者の注意義務をしなければなりません。

1.〇民法400条参照。債権目的が特定物の引渡しであるときは、債務者はその引渡しをするまで、善良な管理者の注意をもって、その物を保存しなければなりません。この規定により、ある物を無償で借りた者も有償で借りた者も、善管注意義務を負います。

2.〇民法644条参照。受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負います。

4.〇民法918条第1項参照。相続人は、固有財産におけるのと同一の注意をもって、相続財産を管理しなければならないとされています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この宅建 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。