宅地建物取引士の過去問
令和2年度12月実施分(2020年)
需給取引 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
宅建試験 令和2年度12月実施分(2020年) 需給取引 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 建築着工統計(令和2年1月公表)によれば、平成31年1月から令和元年12月までの新設住宅着工戸数は約90.5万戸となり、3年ぶりに増加に転じた。
- 令和2年版国土交通白書(令和2年6月公表)によれば、平成31年3月末における宅地建物取引業者数は12万4,000を超えている。
- 令和2年版土地白書(令和2年6月公表)によれば、平成30年の住宅地、工業用地等の宅地は約196万haあるが、前年に比べて大きく減少した。
- 平成30年度法人企業統計調査(令和元年9月公表)によれば、不動産業について、平成30年度の売上高営業利益率及び売上高経常利益率は、いずれも10%以下となっている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
宅建業者は、バブル崩壊以降減少傾向が続き、一時期は12万2000にまで減少しましたが、平成25年を境に増加傾向となり、平成30年度についに12万4000を超えるようになりました。
質問文は平成31年3月、つまり平成30年度の話をしていますから、12万4000を超えており、正しいです。
1:約90.5万戸という数字は正しいです。
しかし、平成29年度以降、新設着工戸数は毎年減少し続けており、増加に転じたという記述は誤りです。
3:前年度に比べてほんの少し増加した、が正しいので、選択肢3の記述は誤りです。
宅地は長いこと増加傾向にありますが、増加の幅は年々小さくなってきています。
4:いずれも10%を超えています。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
正解は2です
「令和2年版国土交通白書(令和2年6月公表)によれば、平成31年3月末における宅地建物取引業者数は12万4,000を超えている」ので正解です。
統計はデータが毎年変わります。
最新のデータを調べておきましょう。
1 令和3年1月公表の建築着工系統によると、令和2年の新設住宅着工戸数は約81.53万戸、前年比9.9%減、4年連続の減少となっています。
3 令和3年版土地白書(令和2年6月公表)によれば、令和元年の土地利用の動向は日本の国土面積は、約3,780万haで、森林が約2,503万ha、次いで農地が約440万haとなり、これで国土の約8割となります。一方、住宅地、工業用地等の宅地は、約197万haです。
4令和元年度法人企業統計調査(令和2年10月公表)によれば、不動産業について、令和元年度の売上高経常利益率(経常利益/売り上げ高×100)は、10.2%です。
平成27年度から令和元年度までの5年間、の不動産業の売上高経常利益率はいずれも10%を超えています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
【問2.〇】
令和2年版国土交通白書(令和2年6月公表)によれば、
平成31年3月末における宅地建物取引業者数は124,000を超えています。
1.×
建築着工統計(令和2年1月公表)によれば、平成31年1月から令和元年12月までの
新設住宅着工戸数は3年連続減少しています。
3.×
令和2年版土地白書(令和2年6月公表)によれば、平成30年の住宅地、
工業用地等の宅地は約196万haであり増加傾向です。
4.×
平成30年度法人企業統計調査(令和元年9月公表)によれば、不動産業について、
平成30年度の売上高営業利益率及び売上高経常利益率は、
いずれも10%を超えています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
令和2年度12月実施分(2020年)問題一覧
次の問題(問49)へ