2級土木施工管理技士
「土木(ユニットB)」
問題一覧
2級土木施工管理技士試験 土木(ユニットB)の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
土木(ユニットB)の過去問題
問題文へのリンク(3/3)
-
101
<令和6年度(前期) 問46 (土木(ユニットB) 問41)> 振動規制法に定められている特定建設作業の対象となる建設機械は、次のうちどれか。 ただし、当該作業がそ...
-
102
<令和6年度(前期) 問47 (土木(ユニットB) 問42)> 特定港における港長の許可又は届け出に関する次の記述のうち、港則法上、正しいものはどれか。
-
103
<令和7年度(前期) 問6 (土木(ユニットB) 問1)> 土工作業に使用する建設機械に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
104
<令和7年度(前期) 問7 (土木(ユニットB) 問2)> 法面保護工の「工種」とその「主な目的」の組合せとして、次のうち、適当でないものはどれか。
-
105
<令和7年度(前期) 問8 (土木(ユニットB) 問3)> 道路における盛土の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
106
<令和7年度(前期) 問9 (土木(ユニットB) 問4)> 軟弱地盤における改良工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
107
<令和7年度(前期) 問10 (土木(ユニットB) 問5)> コンクリートに使用するセメントに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
108
<令和7年度(前期) 問11 (土木(ユニットB) 問6)> コンクリートを棒状バイブレータで締め固める場合の留意点に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか...
-
109
<令和7年度(前期) 問12 (土木(ユニットB) 問7)> 各種のコンクリートに関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
110
<令和7年度(前期) 問13 (土木(ユニットB) 問8)> 鉄筋の加工及び組立に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
111
<令和7年度(前期) 問14 (土木(ユニットB) 問9)> 既製杭の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
112
<令和7年度(前期) 問15 (土木(ユニットB) 問10)> 場所打ち杭の「工法名」と「主な資機材」に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。
-
113
<令和7年度(前期) 問16 (土木(ユニットB) 問11)> 下図の土留め工の(イ)、(ロ)の部材名称に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。