調理師の過去問
平成24年度
調理理論 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は(4)です。

呈味物質とは、水や唾液などに溶けると、味を感じさせてくれるものです。

代表的なうま味成分としては、
「グルタミン酸」
「イノシン酸」
「グアニル酸」
の3つです。

なので、この3つを覚えておけば、正解が(4)だと判ります。

代表的な他の呈味物質は、

クエン酸が酸味
タンニンが苦味
グルコースが甘味

です。
余裕があれば、覚えておくといいですね。

参考になった数81

02

正解は(4)です。

味覚には、甘味、酸味、辛味、苦味、うま味があります。
うま味をもつ物質は、①アミノ酸系、②核酸系、③有機酸系に分けられます。

①アミノ酸系—グルタミン酸(昆布・チーズ・緑茶・白菜・トマトなど)
②核酸系—イノシン酸(煮干し・鰹節・肉類)
    —グアニル酸(干ししいたけ)
③有機酸系—コハク酸(貝類)

グルタミン酸は植物系の食品が多く、イノシン酸は動物系の食品が多くあります。

(1)誤りです。グルタミン酸ナトリウムは、うま味を呈するものです。

(2)誤りです。クエン酸は、蜜柑などの柑橘類やモロミ酢に含まれる酸味成分です。

(3)誤りです。イノシン酸ナトリウムは、うま味を呈するものです。

(4)正解です。コハク酸ナトリウムは、貝類に含まれるうま味成分です。

参考になった数47

03

正解は 4 です。

 特にうま味は試験に頻出するので主なものは覚えてください。

 グルタミン酸ナトリウムーこんぶ
 イノシン酸ナトリウムーかつお節、煮干し、肉、魚
 グアニル酸ナトリウムー干しシイタケ
 コハク酸ナトリウムー貝

1: グルタミン酸ナトリウムはうま味です

2: クエン酸は酸味です。

3: イノシン酸ナトリウムはうま味です。
 
 

参考になった数24

04

正解は(4)になります。
グルタミン酸ナトリウムは旨味になります。クエン酸は酸味になります。イノシン酸ナトリウムは旨味になります。呈味物質には甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の5種類が存在します。

参考になった数13