調理師の過去問
平成28年度
栄養学 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 平成28年度 栄養学 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
食物繊維の働きについて、誤っているものを一つ選びなさい。
- 排便促進
- 血中コレステロール値の正常化
- 食後の血糖値上昇促進
- 糖尿病予防
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
調理師試験 平成28年度 栄養学 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
<食物繊維のはたらき>
・排便を促進する
・ 血中のコレステロール値を抑制する
・食後の血糖値が急激に上昇するのを抑え、糖尿病を防ぐ
(1)(2)(4)は「誤っていない」ので、(3)を選択するのが正解です。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
02
選択すべき正解は(3)です。
食物繊維は血糖値を「上昇促進」ではなく「抑制」します。
食物繊維の主な働きとしては、
・糖質の吸収をおだやかにする→血糖値の急上昇を抑えて糖尿病を防ぐ
・整腸作用による排便の促進
・コレステロールの正常化
・食べ過ぎ防止
などがあげられます。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
(2)記述の通り。
(3)誤り。食後の血糖値上昇促進ではなく「抑制」です。
(4)記述の通り。
食物繊維は水に溶けるとゲル状になる「水溶性食物繊維」と
水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があり、主な働きとして
水溶性食物繊維は、食後の血糖値上昇の抑制、コレステロールの吸収を抑制する、などがあります。
不溶性食物繊維は、大腸の蠕動運動(伝播性の収縮波を生み出す運動)を促し、腸の働きを活発にしてくれます。
さらに、水分を吸収し、便を嵩増しして排便を促し、有害物質を排出しやすくします。
どちらも整腸作用がある、とても大切なものといえます。
問題は、「誤っているものを一つ選びなさい」とあるので、
(3)が正解です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問19)へ