調理師の過去問
平成28年度
栄養学 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 平成28年度 栄養学 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

食物繊維の働きについて、誤っているものを一つ選びなさい。
  • 排便促進
  • 血中コレステロール値の正常化
  • 食後の血糖値上昇促進
  • 糖尿病予防

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

(3)正解です。「上昇」ではなく「抑制」です。

<食物繊維のはたらき>
・排便を促進する
・ 血中のコレステロール値を抑制する
・食後の血糖値が急激に上昇するのを抑え、糖尿病を防ぐ

(1)(2)(4)は「誤っていない」ので、(3)を選択するのが正解です。

参考になった数61

02

誤ったものを選ぶ設問です。

選択すべき正解は(3)です。

食物繊維は血糖値を「上昇促進」ではなく「抑制」します。


食物繊維の主な働きとしては、
・糖質の吸収をおだやかにする→血糖値の急上昇を抑えて糖尿病を防ぐ

・整腸作用による排便の促進

・コレステロールの正常化

・食べ過ぎ防止

などがあげられます。

参考になった数18

03

(1)記述の通り。

(2)記述の通り。

(3)誤り。食後の血糖値上昇促進ではなく「抑制」です。

(4)記述の通り。

食物繊維は水に溶けるとゲル状になる「水溶性食物繊維」と
水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があり、主な働きとして

水溶性食物繊維は、食後の血糖値上昇の抑制、コレステロールの吸収を抑制する、などがあります。

不溶性食物繊維は、大腸の蠕動運動(伝播性の収縮波を生み出す運動)を促し、腸の働きを活発にしてくれます。
さらに、水分を吸収し、便を嵩増しして排便を促し、有害物質を排出しやすくします。

どちらも整腸作用がある、とても大切なものといえます。

問題は、「誤っているものを一つ選びなさい」とあるので、
(3)が正解です。


参考になった数11