過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成28年度 栄養学 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
多糖類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
アミロースは、枝分れ構造をもつでんぷんである。
   2 .
グリコーゲンは、植物に含まれる。
   3 .
セルロースは、消化されてヒトのエネルギー源になる。
   4 .
でんぷんは、多数のぶどう糖で構成されている。
( 調理師試験 平成28年度 栄養学 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

86
(4)正解です。
でんぷんは、多数のブドウ糖が結合してできた「多糖類」です。

(1)× アミロースは枝分かれを持たない「でんぷん」です。
(2)× 植物ではなく、動物に含まれます。
(3)× ヒトはセルロース(植物に含まれる繊維の一種)を消化・吸収する酵素を持っていないので栄養になりません。
よって、ヒトのエネルギー源にはなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
32
×(1)アミロースは枝分かれを持たないでんぷんです。

枝分かれを持つでんぷんは「アミロペクチン」といいます。

×(2)グリコーゲンは植物ではなく動物に含まれ、動物でんぷんと呼ばれます。

×(3)人間はセルロースを消化することができないため、エネルギー源にはなりません。

○(4)正解です。

でんぷんは多数のブドウ糖が結合したものです。

口から入ったでんぷんは、唾液に含まれるアミラーゼによって、麦芽糖に分解され、さらに小腸で分泌されるマルターゼという消化酵素によって、ブドウ糖まで分解されて初めて体に吸収できるようになります。


27
(1)誤り。枝分かれ構造を持っているのは「アミロペクチン」です。「アミロース」は直鎖状です。

(2)誤り。「グリコーゲン」は別名「動物デンプン」とも言われています。

余談ですが、某お菓子メーカーの社名の由来にもなりました。
牡蠣にはグリコーゲンが多く含まれている事を知った創業者が、牡蠣の煮汁からグリコーゲンを取り出し、キャラメルに牡蠣エキスを加え、栄養菓子として売り出したことがきっかけです。

(3)誤り。人間はセルロースを消化・吸収できませんのでエネルギー源には出来ません。
人間の体にはセルロースを分解するセルラーゼという酵素がありません。

(4)記述の通り。D-グルコース (ブドウ糖) が縮合してできた多糖類です。
植物により二酸化炭素と水を原料として光合成でつくられ、種子、根、地下茎などに貯蔵されます。人間の栄養素としてとても重要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。