調理師の過去問
平成28年度
調理理論 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 平成28年度 調理理論 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
大量調理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 煮物は、煮くずれしやすい。
- 炒め物は、材料を数回に分けて入れるより一度に入れると仕上がりがよい。
- 和え物は、味の均質化に配慮するため、材料が熱いうちに調味する。
- 水分蒸発量は、少量調理に比べて多い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
攪拌するのでどうしても煮崩れしやすい点が、煮物を大量調理する時の課題です。
(2)× 炒め物は、火の通りにくいものから加えていきます。
種類の違う材料を一度に入れると、火の通りやすいものと火のとおりにくいものの加熱ムラが生じ、水分が出たり部分的に硬く仕上がったりしてしまいます。
(3)× 野菜は加熱後すみやかに冷却しなければなりません。
その後、脱水してから調味して和えます。
(4)× 大量調理のほうが、加熱による蒸発率は低いです。
大量調理は、少量調理に比べ、温度の変化がゆるやか、加熱後の余熱が大きい、といった特徴があります。
参考になった数78
この解説の修正を提案する
02
1.煮物は、煮崩れしやすいため正解です。
材料が撹拌され削られることで、煮崩れしやすくなります。
2.1度に入れるより、数回に分けて入れると仕上がりがよい為誤りです。
火が通り易い食材と、火が通りにくい食材を1度に調理をすると火の通りが均一ではなくなるからです。
3.材料が冷めてから調味する為誤りです。
食材を冷まし、水分を抜いてから調味することで、余計な水分で調味が薄まるのを防ぐからです。
4. 水分蒸発量は、少量調理に比べて少ない為誤りです。
少量調理は、熱が全体に伝わりやすいため、水分が蒸発しやすくなります。 大量調理になると、熱が全体に伝わりにくい為、 低温で調理する事が必要になり、水分の蒸発も少なくなります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
(2)× 炒め物は均一な柔らかさに仕上げるために、一気に炒めず堅いものから順に加えていきます。
(3)× 熱い食材はすみやかに冷却し、水気を取ってから調味して和えます。
熱いうちに調味すると余計な水分が出て味が薄くぼける上、衛生面でも望ましくありません。
(4)× 大量調理には、加熱による蒸発率が低いという特徴があります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問44)へ