過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成29年度 調理理論 問54

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
肉の軟化法に関する記述で、[   ]に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

『かたい肉を柔らかくする一つの方法として、ワインやマリネ液に漬けこむことがある。これはpHを下げて酸性にし、肉の[ A ]から離し、肉の[ B ]を向上させるためである。』
   1 .
[ A ]等電点  ───[ B ]保水性
   2 .
[ A ]保水性  ───[ B ]等電点
   3 .
[ A ]等電点  ───[ B ]脱水性
   4 .
[ A ]筋繊維量 ───[ B ]保水性
( 調理師試験 平成29年度 調理理論 問54 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

106
正しい説明は『かたい肉を柔らかくする一つの方法として、ワインやマリネ液に漬けこむことがある。これはpHを下げて酸性にし、肉の[等電点 ]から離し、肉の[保水性 ]を向上させるためである。』です。

よって、適切な組み合わせは、
1 . [ A ]等電点  ───[ B ]保水性
となります。

「等電点」は、アミノ酸の中に存在する正電荷(陽イオン)と負電荷(陰イオン)の絶対値が等しくなる時のpHのことです。
肉は等電点にあたるpH5.5~6になる時、最も保水性が低くなります。
肉を酸性のワインやマリネ液につけると、肉のpHが下がって等電点から離れ、保水性が高まります。そのため、肉がジューシーで柔らかくなります。

肉をワイン、マリネ液、酢、醤油、酒などに漬ける…とあれば、
pHを酸性に傾けて「等電点から離す→肉の保水性を向上させる」
といったキーワードが関連して出てくるのだと覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
14
等電点とは、溶液の水素イオン濃度を変化させたとき、溶質粒子の正と負の電荷が全体としてゼロになり、電場をかけても移動しないような状態です。phで表します。

肉を酸性の液体であるワインやマリネ液につけると、phが下がることによって等電点が離れ、保水性が高まります。

つまり、肉を酸性の状態にすると肉の軟化が起こる、と覚えておきましょう。

選択肢に照らし合わせると、正解は(1)になります。

8
正解は 1 . [ A ]等電点  ───[ B ]保水性です。

ワインやマリネ液に漬けこんでpHを下げ酸性にするのは、等電点が離れるということです。これにより肉の保水性が上がると肉は柔らかくなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。