調理師 過去問
令和元年度(再試験)
問43 (調理理論 問43)
問題文
次の乾物のうち、吸水による重量増加率が最も低いものを一つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 令和元年度(再試験) 問43(調理理論 問43) (訂正依頼・報告はこちら)
次の乾物のうち、吸水による重量増加率が最も低いものを一つ選びなさい。
- 干ししいたけ
- 大豆
- 切り干し大根
- ひじき
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.干ししいたけの重量増加率は約4~5倍です。
水洗いの後、半日程度水に浸して戻します。
2.大豆の重量増加率は約2.5倍です。
水洗いの後、豆に対して4倍の水に6時間程度浸して戻します。
3.切り干し大根の重量増加率は約4倍です。
水洗いの後、たっぷりの水に15分程度浸して戻します。
4.ひじきの重量増加率は約8~10倍です。
たっぷりの水に30分程度浸して戻します。
参考になった数135
この解説の修正を提案する
02
1.干ししいたけの重量増加率は約4~5倍です。
水洗いの後、半日程度水に浸して戻します。
2.乾燥大豆の重量増加率は約2.5倍です。
水洗いの後、豆に対して4倍の水に6時間程度浸して戻します。
3.切り干し大根の重量増加率は約4倍です。
水洗いの後、たっぷりの水に15分程度浸して戻します。
4.ひじきの重量増加率は約8~10倍です。
水に30分程度浸して戻し、何度か水を取り替えた後で調理に使用します。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
1:干しシイタケの重量増は5.6倍です。吸水所要時間は15~20分です。
2:大豆の重量増は2.6倍です。吸水所要時間は15~20時間です。
⇒よって正解です。
3:切り干し大根の重量増は4.8倍です。吸水所要時間は15分です。
4:ひじきの重量増は8.5倍です。吸水所要時間は20~30分です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
令和元年度(再試験) 問題一覧
次の問題(問44)へ