調理師の過去問
令和5年度
栄養学 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 令和5年度 栄養学 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
油脂を構成する脂肪酸に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- 不飽和脂肪酸を多く含む油脂は、常温で固体である。
- 飽和脂肪酸は、不飽和脂肪酸より酸化されやすい。
- 飽和脂肪酸の中には、必須脂肪酸が含まれる。
- 飽和脂肪酸は、とりすぎると血中コレステロール濃度が上がる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「飽和脂肪酸は、とりすぎると血中コレステロール濃度が上がる。」です。
不正解です。
不飽和脂肪酸を多く含む油脂は、常温で液体であることが一般的です。
これは、不飽和脂肪酸が分子間の相互作用を妨げ、油脂の流動性を高めるためです。
したがって、上記の選択肢は誤りです。
不正解です。
飽和脂肪酸は不飽和脂肪酸よりも酸化しにくい性質を持っています。
これは、飽和脂肪酸の分子構造が不飽和脂肪酸よりも安定しているためです。
したがって、上記の選択肢は誤りです。
不正解です。
飽和脂肪酸には必須脂肪酸が含まれていません。
必須脂肪酸は、人間の体内で合成されないため、食事から摂取する必要があります。
したがって、上記に選択肢は誤りです。
正解です。
飽和脂肪酸の摂取過多は、血中コレステロール濃度の上昇と関連しています。
過剰な飽和脂肪酸の摂取は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の増加につながり、動脈硬化や心血管疾患のリスクを高める可能性があります。
したがって、上記の選択肢は正しいです。
脂肪酸の種類と特性を理解するとスムーズに解けて良いでしょう。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
「飽和脂肪酸は、とりすぎると血中コレステロール濃度が上がる。」が正しいです。
飽和脂肪酸は動物性脂肪に多く含まれていて、血中コレステロールを増加させるという特徴があります。
脂肪を構成する脂肪酸は大きく分けて「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があります。これらの違いを把握しておきましょう。
試験に出やすい特徴をまとめました。
動物性脂肪に含まれる
(バター・ラード・牛脂・パーム油など)
植物性脂肪・魚油に含まれる
(オリーブ油・青魚・くるみなど)
「常温で個体である。」が誤りです。正しくは「不飽和脂肪酸を多く含む油脂は、常温で液体である。」です。
不飽和脂肪酸を多く含む油脂は、植物性油脂・魚油に含まれ、固まりにくいので常温でも液体です。また、血中コレステロールを抑制する働きがあります。
誤りです。酸化されやすいのは不飽和脂肪酸のほうです。
不飽和脂肪酸は光(紫外線)、熱、空気に弱く、触れると酸化が促進してしまうので、保管や調理をする際はこれらを避ける必要があります。
誤りです。必須脂肪酸が含まれているのは不飽和脂肪酸のほうです。
不飽和脂肪酸には、体内で合成できない必須脂肪酸(リノール酸・リノレン酸・アラキドン酸)が含まれています。この3つの名前も覚えておきましょう。
正解です。飽和脂肪酸は、とりすぎると血中コレステロール濃度が上がります。
とりすぎると、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールが血中に増えてしまいます。
飽和脂肪酸は動物性脂肪に多く含まれ、固まりやすいので常温で固形になります。また、とり過ぎると血中コレステロール濃度が上がり、動脈硬化の原因につながります。
飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸に関する問題は出やすいので、それぞれの特徴の違いをしっかり覚えておきましょう。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
油脂を構成する脂肪酸の中で代表的なものが「飽和脂肪酸」、「不飽和脂肪酸」になります。それぞれどんな食品に多く含まれているか、更に特徴を整理しておきましょう。
誤っている為、不正解です。
不飽和脂肪酸を多く含む油脂は、常温で液体です。オリーブオイルや魚の油をイメージすると、固まっている様子より液体であることを想像しやすいです。
誤っている為、不正解です。
酸化されやすいのは飽和脂肪酸ではなく、不飽和脂肪酸です。飽和脂肪酸は不飽和脂肪酸に比べ、化学的に安定しているため酸化しにくいです。
誤っているため、不正解です。
必須脂肪酸が含まれるのは不飽和脂肪酸になります。代表的なものとして、リノール酸(ごま油等の植物油)、リノレン酸(くるみ等)があげられるので覚えておきましょう。
正しい為、正解です。
飽和脂肪酸はとりすぎると、血中コレステロール濃度が上昇し、生活習慣病の原因になります。
油脂に含まれる、脂肪酸。飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸の特徴、含まれる食品を整理しておきましょう。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問6)へ