調理師
「令和5年度」
過去問一覧
調理師試験 令和5年度の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和5年度の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(公衆衛生学 問1) 保健所を設置することができる地方自治体として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
2
(公衆衛生学 問2) 人口静態調査に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
3
(公衆衛生学 問3) 中皮腫や肺がんの原因物質として、正しいものを一つ選びなさい。
-
4
(公衆衛生学 問4) 衛生害虫やネズミと媒介する疾病との組合せとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
5
(公衆衛生学 問5) 「健康日本21(第二次)」に示されている基本的な方向について、正しいものを一つ選びなさい。
-
6
(公衆衛生学 問6) 健康づくりにおける身体活動・運動に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
7
(公衆衛生学 問7) 長年にわたる食塩の過剰摂取による影響を強く受ける生活習慣病として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
8
(公衆衛生学 問8) 労働環境、作業様態および労働条件を原因として発症する職業病に関する記述について、正しいものを一つ選び...
-
9
(公衆衛生学 問9) 児童福祉法における児童としての取り扱いを受ける年齢の上限として、正しいものを一つ選びなさい。
-
10
(公衆衛生学 問10) 調理師法に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
11
(食品学 問1) 穀類の加工品に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
12
(食品学 問2) 砂糖および甘味料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
13
(食品学 問3) 豆腐とその加工品に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
14
(食品学 問5) 鶏卵に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
15
(食品学 問6) 食品の流通に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
16
(栄養学 問1) 6つの基礎食品群で、主な食品、主な栄養素、主な働きの組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
17
(栄養学 問2) 脂溶性ビタミンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
18
(栄養学 問3) ビタミン・ミネラルとその供給源となる植物性食品の組み合わせとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
19
(栄養学 問4) 食品たんぱく質と体たんぱく質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
20
(栄養学 問5) 油脂を構成する脂肪酸に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
21
(栄養学 問6) 肥満に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
22
(栄養学 問7) 消化液に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
23
(栄養学 問8) 成長期の栄養に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
24
(栄養学 問9) 高血圧症に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
25
(食品衛生学 問1) 食品衛生法に規定されている食品の範囲として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
26
(食品衛生学 問2) 微生物とその増殖条件である酸素に対する必要性の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
27
(食品衛生学 問3) 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に記載されている食品名とその保存温度の組み合わせとして、正しいもの...
-
28
(食品衛生学 問4) 食中毒の原因となる食品と産生される毒素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
29
(食品衛生学 問5) 飲食物を介して媒介される感染症として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
30
(食品衛生学 問6) 食品添加物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
31
(食品衛生学 問7) 食物アレルギーに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
32
(食品衛生学 問8) 食品衛生責任者に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
33
(食品衛生学 問9) 次の寄生虫のうち魚介類から感染するものとして、誤っているものを一つ選びなさい。
-
34
(食品衛生学 問10) ノロウイルスとそれによる食中毒に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
35
(食品衛生学 問11) 感染型食中毒の原因菌として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
36
(食品衛生学 問12) 「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいた調理従事者の行動に関する記述について、誤っているものを一...
-
37
(食品衛生学 問13) 植物性食中毒の原因植物とその有毒物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
38
(食品衛生学 問14) ハサップ(HACCP)に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
39
(食品衛生学 問15) 消毒法に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
40
(調理理論 問1) 食材の下処理法とその効果の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
- Advertisement
-
41
(調理理論 問2) 長く保存した鶏卵の鮮度変化に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
42
(調理理論 問3) 香辛料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
43
(調理理論 問4) 茶碗蒸しに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
44
(調理理論 問5) 混ぜる調理操作に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
-
45
(調理理論 問6) 料理と凝固剤に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
46
(調理理論 問7) 電磁調理器に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
47
(調理理論 問8) 蒸し物に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
48
(調理理論 問9) 糖類の甘味度の強い順(甘味度が強い > 甘味度が弱い)として、正しいものを一つ選びなさい。
-
49
(調理理論 問10) 植物性食品の色に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
-
50
(調理理論 問11) 日本料理の調理用語に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。