調理師の過去問
令和5年度
調理理論 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調理師試験 令和5年度 調理理論 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
混ぜる調理操作に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 卵白の攪拌による泡立ちは、たんぱく質の表面変性によるものである。
- 薄力粉を用いたスポンジケーキの生地は、撹拌するほど粘りが増す。
- マヨネーズは、卵白中のレシチンによる乳化作用により作られる。
- バターを攪拌すると、空気を抱き込みクリーミーになる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
誤っているものを選択する問題なので
「マヨネーズは、卵白中のレシチンによる乳化作用により作られる。」
が正解となります。
誤っている部分は「卵白」です。
マヨネーズは、酢、油、卵黄などで作られていますが、酢と油だけだと分離してしまいます。
卵黄に含まれるレシチンに乳化作用があるので、酢、油、卵黄を混ぜ合わせることでマヨネーズを作ることができます。
レシチンは「卵黄」に含まれていることを覚えておきましょう。それぞれの選択肢については、以下で解説していきます。
説明文のとおり、卵白の攪拌(かくはん)による泡立ちは、たんぱく質の表面変性によるものです。
卵白が泡立つのは、たんぱく質が激しく撹拌されることによって変性を起こし、薄い膜状になって空気を包み込んで気泡を作るからです。
説明文のとおり、薄力粉を用いたスポンジケーキの生地は、撹拌するほど粘りが増します。
薄力粉などの小麦粉に含まれるたんぱく質の「グルテン」は攪拌するほど増える性質があります。また、グルテンが増えると生地は粘りが増します。
ちなみに、生地のグルテンが多いとスポンジケーキを焼いた時に膨らまなくなるため、低くて硬いスポンジになってしまいます。
スポンジケーキをふわふわに焼き上げるためには、グルテンの少ない薄力粉を使い、生地を攪拌しすぎないようにすることが大切です。
説明文が正しくないので、こちらを選ぶのが正解です。正しくは「マヨネーズは、卵黄中のレシチンによる乳化作用により作られる。」となります。
説明文のとおり、バターを攪拌すると、空気を抱き込みクリーミーになります。
これは、バターに「クリーミング性」という特性があるためです。
クリーミング性とは、固形の油脂が気泡を抱き込む性質のことです。
バターが気泡を抱き込むことで、生地を焼いた時に気泡がふくらんで、お菓子がふんわりと焼き上がります。
小麦粉、卵、油脂の特性を生かした調理操作をしっかりおさえておきましょう。
レシチンが含まれている場所は「卵白」と「卵黄」を覚え間違えないようにしたいです。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
02
正解は「マヨネーズは、卵白中のレシチンによる乳化作用により作られる。」です。
不正解です。
卵白を攪拌することにより、たんぱく質が空気と結びつき、泡立ちます。
この過程で、たんぱく質の表面が変性し、泡が安定します。
したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。
不正解です。
薄力粉に水分が加わると、グルテンが形成されて粘りが増します。
撹拌を続けることで、粘りがより強くなります。
したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。
正解です。
マヨネーズは、卵黄と油を撹拌して作られます。卵白ではありません。
卵黄に含まれるレシチンが油と水を乳化させ、安定したエマルションを形成します。
したがって、上記の選択肢は誤りなので正解です。
不正解です。
バターを攪拌すると、空気を抱き込みクリーミーになります。
これを、クリーミング性と言います。
したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。
各調理操作や材料の性質を理解し、それに基づいて選択肢を検討すると良いでしょう。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問6)へ