調理師の過去問
令和5年度
食品衛生学 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和5年度 食品衛生学 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

食中毒の原因となる食品と産生される毒素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「ピーナッツ ― アフラトキシン」の組み合わせです。

 

今回の問題は、自然毒中毒を起こす食品と産生される毒素の組み合わせから出題されています。

 

正しい組み合わせを見てみましょう。

 

黄変米 ―黄変米毒(ペニシリウム)

ピーナッツ ― アフラトキシン

ふぐ ―フグ毒(テトロドキシン)

おにかます ――― シガテラ毒(シガトキシン)

 

 

毒素の名前「アフラトキシン」「テトロドキシン」「シガテラ毒(シガトキシン)」は覚えておきましょう。

選択肢1. 黄変米 ――――― エンテロトキシン

誤りです。黄変米に含まれる毒素は黄変米毒(ペニシリウム属のカビ毒)です。

 

エンテロトキシン黄色ブドウ球菌が産生する毒素です。

選択肢2. ピーナッツ ――― アフラトキシン

正解です。ピーナッツに生えたカビから産生された毒素「アフラトキシン」は強力な発がん性があります。また、肝臓に障害を起こして肝炎や肝がんを引き起こします。

選択肢3. ふぐ ―――――― シガトキシン

誤りです。ふぐに含まれる毒素はテトロドトキシンです。

 

シガトキシンは一部の魚に含まれる自然毒でシガテラ毒ともいいます。オニカマス、バラハタ、イッテンフエダイ、イシガキダイなど、サンゴ礁の近くに生息する魚に含まれます。

 

中毒を起こすと主に神経症状が表れます。

選択肢4. おにかます ――― テトロドトキシン

誤りです。おにかますに含まれる毒素はシガトキシンです。

 

テトロドトキシン(ふぐ毒)は一部のふぐの卵巣、精巣、肝臓、皮などに含まれる自然毒です。中毒を起こすと神経症状が表れます。また、猛毒で死に至ることもあります。

まとめ

食中毒を起こす食品と産生する毒素の組み合わせは時々出題されるので、以下の食品と毒素の組み合わせは覚えておきましょう。

 

ピーナッツ - アフラトキシン

ふぐ - テトロドキシン

おにかます - シガテラ毒(シガトキシン)

黄色ブドウ球菌 - エンテロトキシン

参考になった数21

02

今回の問題では、食中毒の原因となる毒素の組み合わせを問われる問題になります。代表的な組み合わせを整理して覚えておきましょう。

選択肢1. 黄変米 ――――― エンテロトキシン

誤っている為、不正解です。

 

黄変米は人体に有害な毒素を生成するカビが繁殖して黄色橙色に変色した米を指します。その原因はペニシリウム属のカビが原因になります。エンテロトキシンは黄色ブドウ球菌の毒素になります。

選択肢2. ピーナッツ ――― アフラトキシン

正しい為、正解です。

 

アフラトキシンはカビの一種として畑等の土壌から作物に付着します。米や小麦・トウモロコシなどの穀類、大豆や落花生など豆類、アーモンドやカカオなど木の実や香辛料などを主に汚染します。熱に強く、毒性が強いカビ毒になります。

選択肢3. ふぐ ―――――― シガトキシン

誤っている為、不正解です。

 

ふぐに含まれる毒素はテトロドトキシンになります。シガトキシンは藻類や魚類に蓄積します。

選択肢4. おにかます ――― テトロドトキシン

誤っている為、不正解です。

 

おにかますはシガテラ毒を有するカマスです。テトロドトキシンを有するのはふぐになります。

まとめ

毒性を持つ食品は限られている為、代表的なものの食品名と毒性を整理して覚えておきましょう。

参考になった数7

03

正解は「ピーナッツ ――― アフラトキシン」です。

選択肢1. 黄変米 ――――― エンテロトキシン

不正解です。

 

黄変米は食中毒の原因となるものではありません。

エンテロトキシンは通常、腸内細菌である黄色ブドウ球菌によって生産される毒素です。

 

エンテロトキシンは、主に加熱されていない食品や、手で触れた後に調理されない食品などによって食中毒を引き起こす可能性があります。

 

したがって、上記の選択肢は誤りです。

選択肢2. ピーナッツ ――― アフラトキシン

正解です。


ピーナッツはアフラトキシンという毒素の産生に関与する可能性があります。

 

アフラトキシンは、カビによって産生される毒素です。

なので一般的にはピーナッツが直接食中毒の原因となることはありません。これらのカビは、穀物やナッツ、種子などの農産物に感染し、特に湿気の多い条件下で増殖します。

 

したがって、上記の選択肢は正しいです。

選択肢3. ふぐ ―――――― シガトキシン

不正解です。
 

ふぐに含まれるテトロドトキシンが食中毒の原因となりますが、シガトキシンは貝類に含まれる毒素の一種で、ふぐには関係ありません。

 

したがって、上記の選択肢は誤りです。

選択肢4. おにかます ――― テトロドトキシン

不正解です。
 

おにかますの毒は、「シガトキシン」といい食中毒の主な原因物質の一つです。

この毒素は、不適切に調理されたり、内臓や卵巣などの特定の部位が誤って食べられることで重篤な中毒症状を引き起こす可能性があります。

 

したがって、上記の選択肢は誤りです。

まとめ

各食品がどのような毒素を含み、その毒素がどのような症状を引き起こすかを正確に把握しておきましょう。

参考になった数5