過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 令和5年度 食品学 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
砂糖および甘味料に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
てんさい糖は、さとうきびを原料として製造される。
   2 .
黒砂糖は、分蜜糖に分類される。
   3 .
和三盆は、わが国の伝統的な製法で作られる水あめである。
   4 .
アスパルテームは、二分子のアミノ酸からなる人工甘味料である。
( 調理師試験 令和5年度 食品学 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

4

試験対策としては、砂糖の特徴を覚えておきましょう。

 

てんさい糖、黒砂糖、和三盆が「砂糖」で、アスパルテームだけが「人工甘味料」です。

 

それぞれの説明を読んでみると、てんさい糖、黒砂糖、和三盆の記述はどれも正しくありません。

 

よって、消去法で

アスパルテームは、二分子のアミノ酸からなる人工甘味料である。」

が正解となります。

 

ちなみに、人口甘味料にはアスパルテーム、サッカリン、アセスルファムカリウム、スクラロースなどがあります。これらは「高甘度甘味料」と呼ばれ、エネルギーは砂糖より少なく、甘味度は砂糖より高くなっています。

選択肢1. てんさい糖は、さとうきびを原料として製造される。

「さとうきび」が誤りです。「てんさい糖」の原料は「てんさい」です。

 

砂糖の原料には、さとうきび、てんさい(甜菜)があります。

選択肢2. 黒砂糖は、分蜜糖に分類される。

「分蜜糖」が誤りです。正しくは「黒砂糖は、含蜜糖に分類される。」です。

 

砂糖を製造法で分類した場合、「分蜜糖(ぶんみつとう)」と含蜜糖(がんみつとう)」に分けられます。

 

【分蜜糖】

→結晶のみを取り出して精製したもの

上白糖

グラニュー糖

三温糖

 など

 

【含蜜糖】

→結晶と糖蜜を分けていないもの、ミネラルを含む

黒砂糖

きび砂糖

てんさい糖

和三盆

 など

選択肢3. 和三盆は、わが国の伝統的な製法で作られる水あめである。

「水あめ」が誤りです。

 

水あめは、麦芽糖やぶどう糖などから作られる液体状の「甘味料」です。

 

和三盆(わさんぼん)は、和菓子作りに使われる、きめの細かい粉状の砂糖です。

 

和三盆は、さとうきびのしぼり汁から作った粗糖(砂糖の原料)を伝統的な製法で研いで細かくすりつぶして作られます。

選択肢4. アスパルテームは、二分子のアミノ酸からなる人工甘味料である。

記述が正しいので正解です。

 

アスパルテームは、二つのアミノ酸で作られている人工甘味料です。

 

アスパルテームについては、人工甘味料であること、甘味度がショ糖やぶどう糖よりも高いことを覚えておきましょう。

まとめ

仮にアスパルテームのことが分からなくても、砂糖の特徴を覚えていれば、消去法で答えが導き出せる問題です。

 

それぞれの砂糖の原料、製造法、人工甘味料の名前などは覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。