過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 令和5年度 食品衛生学 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
消毒法に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
   1 .
消毒法には、物理的消毒法と化学的消毒法の二つがある。
   2 .
煮沸消毒は、100℃の湯の中で5分間以上煮る方法である。
   3 .
アルコールは、純アルコールの殺菌効果が最も強い。
   4 .
逆性せっけんは、洗浄力は弱いが、殺菌力は非常に強い。
( 調理師試験 令和5年度 食品衛生学 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

誤っているものを選択する問題なので

「アルコールは、純アルコールの殺菌効果が最も強い。」

が正解となります。

 

純アルコールは、ほかの物質を含まない純粋なアルコール(エタノール)、つまり薄めていないアルコール100%を指します。

 

アルコールの殺菌効果が最も高いのは100%ではなく、アルコール濃度60~95%とされています。(70%が最も高いともいわれてきました。)

 

そのため、「アルコールは、純アルコールの殺菌効果が最も強い。」という記述は正しくないということになるのです。

 

なお、過去の問題でも、
消毒用エタノールは、薄めたものより100%のものの方が消毒力は強い。」

「純アルコールより、70 %溶液の方が殺菌力は強い。」

のように、言い回しを変えて繰り返し出題されています。

 

残りの選択肢3つも実務で必要になる知識であり、確実に覚えておきたいところです。

選択肢1. 消毒法には、物理的消毒法と化学的消毒法の二つがある。

説明文のとおり、毒法には、物理的消毒法と化学的消毒法の二つがあります。

選択肢2. 煮沸消毒は、100℃の湯の中で5分間以上煮る方法である。

説明文のとおり、煮沸消毒とは100℃の湯の中で5分間以上煮る方法のことです。

選択肢3. アルコールは、純アルコールの殺菌効果が最も強い。

こちらが正解です。

 

アルコールは、純アルコールではなく濃度60~95%の殺菌効果が最も強いといわれているので、説明文は正しくありません。

 

アルコールは濃度が高いほど早く揮発します。アルコール濃度が高過ぎると、細菌やウイルスを破壊する前に揮発してしまうので、消毒効果が発揮できません。

 

(アルコールにはたんぱく質を変質させる作用があります。細菌やウイルスの中には、表面にたんぱく質の膜(エンベローブ)を持つものがあるので、アルコールをかけるとエンベローブが破壊されて活性化できなくなってしまうのです。)

選択肢4. 逆性せっけんは、洗浄力は弱いが、殺菌力は非常に強い。

説明文のとおり、逆性せっけんは、洗浄力は弱いですが殺菌力は非常に強いです。

まとめ

アルコールは濃度が高ければ高いほど殺菌効果が高そうに感じてしまいますが、100%では濃度が高過ぎて逆に殺菌効果が弱くなってしまいます。そのことと「純アルコール」の意味を把握していれば、迷わずに解ける問題かと思います。

 

ほかの3つの選択肢に出てくる消毒法も重要なので、正確に覚えておきたいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。