調理師の過去問
令和5年度
食品衛生学 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和5年度 食品衛生学 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

感染型食中毒の原因菌として、誤っているものを一つ選びなさい。
  • カンピロバクター
  • サルモネラ属菌
  • 黄色ブドウ球菌
  • 腸炎ビブリオ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「黄色ブドウ球菌」です。

 

食中毒は大きく分けて「感染型食中毒」と「毒素型食中毒」があり、この4つの中で黄色ブドウ球菌だけが後者の「毒素型食中毒」の原因菌です。

 

黄色ブドウ球菌は「毒素型食中毒」の代表的な原因菌です。黄色ブドウ球菌は「毒素型」ということを覚えていれば、正解が導きやすいでしょう。

選択肢1. カンピロバクター

カンピロバクター感染型食中毒の原因菌です。

 

カンピロバクターに感染した畜肉(鶏肉など)を食べることで腸管にカンピロバクターが増殖し、腸粘膜にカンピロバクターが感染することで食中毒を発症します。

選択肢2. サルモネラ属菌

サルモネラ属菌感染型食中毒の原因菌です。

 

サルモネラ属菌に感染した卵、畜肉(鶏肉など)を食べることで腸管にサルモネラ属菌が増殖し、腸粘膜にサルモネラ属菌に感染することで食中毒を発症します。

選択肢3. 黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌は感染型食中毒の原因菌ではないので、こちらを選ぶのが正解です。

 

黄色ブドウ球菌は「毒素型食中毒」の原因菌です。

 

黄色ブドウ球菌はヒトの粘膜や皮膚にいるありふれた常在菌ですが、化膿した傷口に多く含まれます。

 

食品が黄色ブドウ球菌に汚染されると、食品内で増殖した黄色ブドウ球菌がエンテロトキシンという毒素を産生するため、エンテロトキシンを取り込むことで食中毒が起こります。

 

エンテロトキシンは熱に強く、加熱では食中毒が防げません。おにぎり、サンドイッチなどの調理品で食中毒が起こりやすくなっています。

 

 

なお、このような食中毒は「食品内毒素型食中毒」とも呼ばれます。その中にはボツリヌス菌などもあります。

 

選択肢4. 腸炎ビブリオ

腸炎ビブリオは感染型食中毒の原因菌です。

 

腸炎ビブリオに感染した魚介類を生食することで腸管に腸炎ビブリオが増殖し、腸粘膜に腸炎ビブリオが感染することで食中毒を発症します。

まとめ

黄色ブドウ球菌ときたら、エンテロトキシンという毒素を産生して「毒素型食中毒」を引き起こす原因菌、と覚えておきましょう。

参考になった数72

02

正解は、「黄色ブドウ球菌」です。

選択肢1. カンピロバクター

不正解です。
 

カンピロバクターは、感染性の食中毒を引き起こす原因菌の一つ。

主に家禽の生肉や生乳から感染します。

 

 

したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。

選択肢2. サルモネラ属菌

不正解です。

 

サルモネラ属菌は、食品から感染性の食中毒を引き起こす原因菌です。

鶏肉や卵、生肉などから感染することがあります。

 

 

したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。

選択肢3. 黄色ブドウ球菌

正解です。
 

黄色ブドウ球菌は、食品中に広く存在しており、食品中毒を引き起こすことがありますが、感染性の食中毒を引き起こす原因菌ではありません。

 

 

したがって、上記の選択肢は誤りなので正解です。

選択肢4. 腸炎ビブリオ

不正解です。
 

腸炎ビブリオは、海産物から感染性の食中毒を引き起こす原因菌です。

特に生の貝類や魚介類から感染することがあります。

 

 

したがって、上記の選択肢は正しいので誤りです。

まとめ

それぞれの菌の特徴や感染経路を把握し、食品からの感染リスクを評価することが重要です。

参考になった数14

03

感染型食中毒には代表的な菌があるので、整理して覚えておきましょう。

選択肢1. カンピロバクター

正しいです。
 

主に家禽の生肉や生乳から感染するカンピロバクターは感染性の食中毒を引き起こす原因菌です。

選択肢2. サルモネラ属菌

正しいです。

 

鶏卵や卵、生肉などから感染するサルモネラ属菌は感染性の食中毒を引き起こします。

選択肢3. 黄色ブドウ球菌

誤りです。

 

食品中に広く存在する、黄色ブドウ球菌は、食品中毒を引き起こすことがありますが、毒素型食中毒を引き起こします。

選択肢4. 腸炎ビブリオ

正しいです。

 

生の貝類や魚介類から感染する、腸炎ビブリオは、感染性の食中毒を引き起こす原因菌です。

まとめ

感染性食中毒の代表菌と毒素型食中毒の代表を覚えておきましょう。

参考になった数13