調理師 過去問
令和6年度
問8 (公衆衛生学 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和6年度 問8(公衆衛生学 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

「生活習慣病予防の観点から40~74歳の被保険者とその被扶養者に対する特定健康診査・特定保健指導の実施」を規定する法律として、正しいものを一つ選びなさい。
  • 地域保健法
  • 健康増進法
  • 介護保険法
  • 高齢者の医療の確保に関する法律(高齢者医療確保法)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、40~74歳の被保険者に対する特定健康診査・特定保健指導を規定する法律を問うものです。

選択肢1. 地域保健法

地域保健法は、市町村や都道府県が公衆衛生を推進するための法律であり、保健所や市町村の役割を定めており、特定健診・特定保健指導に直接関係する法律ではないです。


 

選択肢2. 健康増進法

健康増進法は、国民全体の健康増進を目的とし、生活習慣病予防や受動喫煙防止などを定めた法律です。そのためこの問題は誤りです。

選択肢3. 介護保険法

介護保険法は、要介護者に対する介護保険制度の運営に関する法律です。

選択肢4. 高齢者の医療の確保に関する法律(高齢者医療確保法)

高齢者医療確保法は、40~74歳の被保険者に対する「特定健康診査」および「特定保健指導」の実施を義務付けています。

生活習慣病の予防を目的とした特定健診制度を規定しているため、正解です。


 

まとめ

この問題に対しての法律を理解する必要があります。高齢者医療確保法の内容を把握しておくことが大事です。

参考になった数8