調理師 過去問
令和6年度
問54 (調理理論 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

調理師試験 令和6年度 問54(調理理論 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

調理に用いる器具とその用途の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
  • レードル ――― クッキーやパイ生地を薄くのばす時に用いる
  • シノワ ――― スープやソースを濾したり、水切に用いる
  • スケッパー ――― ソースやスープをすくう時に用いる
  • ターナー ――― 料理をつかむ時に用いる

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「シノワ ――― スープやソースを濾したり、水切に用いる」です。

 

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. レードル ――― クッキーやパイ生地を薄くのばす時に用いる

誤りです。

 

レードルは、ソースやスープをすくう時に用いられます。

クッキーやパイ生地を薄くのばすときに用いるのは、めん棒です。

選択肢2. シノワ ――― スープやソースを濾したり、水切に用いる

正解です。

選択肢3. スケッパー ――― ソースやスープをすくう時に用いる

誤りです。

 

スケッパーは、こねる・混ぜる・切る・すくうなど主にパン生地を作るときに用いられます。

ソースやスープをすくう時に用いるのは、レードルです。

選択肢4. ターナー ――― 料理をつかむ時に用いる

誤りです。

 

ターナーは、食材をひっくり返す時に用いられます。

料理をつかむ時に用いるのは、トングです。

参考になった数3