給水装置工事主任技術者
「給水装置計画論」
問題一覧
給水装置工事主任技術者試験 給水装置計画論の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
給水装置計画論の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和5年度(2023年) 問32 (給水装置計画論 問3)> 直結給水システムの計画・設計に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
-
52
<令和5年度(2023年) 問33 (給水装置計画論 問4)> 直結式給水による25戸の集合住宅での同時使用水量として、次のうち、最も適当なものはどれか。 ただし、...
-
53
<令和5年度(2023年) 問34 (給水装置計画論 問5)> 図-1に示す直結式給水による戸建て住宅で、口径決定に必要となる全所要水頭として、適当なものはどれか。...
-
54
<令和5年度(2023年) 問35 (給水装置計画論 問6)> 受水槽式による総戸数50戸(2LDKが20戸、3LDKが30戸)の集合住宅1棟の標準的な受水槽容量の範囲として、次...
-
55
<令和6年度(2024年) 問30 (給水装置計画論 問1)> 直結給水方式に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 直結給水方式は、...
-
56
<令和6年度(2024年) 問31 (給水装置計画論 問2)> 受水槽式給水に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 受水槽は、夏場の...
-
57
<令和6年度(2024年) 問32 (給水装置計画論 問3)> 直結給水システムの計画・設計に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
-
58
<令和6年度(2024年) 問33 (給水装置計画論 問4)> 図-1に示す給水管(口径20mm)において、AからFに向かって30L/minの水を流した場合、管路A~F間の総損失...
-
59
<令和6年度(2024年) 問34 (給水装置計画論 問5)> 図-1に示す事務所ビル全体(4事務所)の同時使用水量を給水用具給水負荷単位により算定した場合、次のうち...
-
60
<令和6年度(2024年) 問35 (給水装置計画論 問6)> 図-1に示す直結式給水による2階建て戸建て住宅で、口径決定の算出に必要となる全所要水頭の算出方法につい...