調理師の過去問
平成27年度
栄養学 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (5件)
01
順番に多く存在する場所を解説していきます。
①鉄
鉄分の70%はヘム鉄としてヘモグロビン(赤血球内のタンパク質)に存在しています。
②ヨウ素
ヨウ素はヨードと呼ばれることもあります。ヨウ素はそのほとんどが甲状腺に存在しています。
③マグネシウム
骨というとカルシウムが思い付きますが、骨を形成するためにはカルシウムと対となるのがマグネシウムです。マグネシウム全体の50%が骨に存在しています。
④リン
リンはカルシウムやマグネシウムと結合しリン酸カルシウム・リン酸マグネシウムとして、その80%が骨に存在しています。
参考になった数92
この解説の修正を提案する
02
ヨウ素は、「甲状腺ホルモン」を作るミネラルで、魚介類や海藻類に多く含まれています。
1…「鉄」は、ベモグロビン(赤血球中)に多く存在します。(約70%)
鉄は、小魚やレバーに多く含まれています。
3…「マグネシウム」は、体液をアルカリ性に保とうとする働きがあり、主に骨に存在します。(約66%)
マグネシウムは、小魚・カキ・納豆などに多く含まれています。
4…「リン」は、カルシウムと結合して、骨や歯に多く存在します。(約80%)
リンは、加工食品の添加物などに多く含まれています。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
甲状腺とは、喉の奥、喉ぼとけの下のほうにある器官です。ホルモンを血液中に分泌し、正常な代謝を管理する大切な器官です。またこのホルモンを甲状腺ホルモンといいます。
ヨウ素とは、日本人には大変なじみのあるミネラルで、海藻類に多く含まれますので、日本人に欠乏症は少なく、むしろ過剰摂取を注意喚起されています。
このヨウ素が甲状腺ホルモンの主成分であり、体内のヨウ素の殆どが甲状腺にあります。
ヨウ素が不足した場合、甲状腺ホルモンの分泌が減るため、甲状腺の機能を高めようと甲状腺を大きくしようとするため、甲状腺肥大や甲状腺腫を引き起こして今います。また、上記で説明したように、代謝を管理していますので、新陳代謝の悪化や体力低下、成長障害や精神発達の遅れなどが起こります。
またヨウ素の慢性的な過剰摂取をした場合、今度は大量のヨウ素を処理するためにやはり甲状腺肥大や甲状腺腫、甲状腺機能低下症などが起こります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
04
カルシウム:約99%が骨と歯に含まれ、残りは体液や血液中に存在
リン:約85%がカルシウムと結合し骨と歯に含まれ、残りは細胞内外に存在 (4 ×)
カリウム:約98%が細胞内液、残りは細胞外液に含まれる
ナトリウム:約50%が細胞外液に、約40%が骨に、約10%が細胞内液に存在する
マグネシウム:約60%が骨に、残りは筋肉や脳、神経、血液中に存在する (3 ×)
鉄:約60~70%が血液中のヘモグロビンに、約10%が筋肉に存在し、残りは肝臓、脾臓、骨髄に貯蔵されている (1 ×)
亜鉛:主に歯、骨、肝臓、腎臓、筋肉に含まれる
銅:約50%が骨、骨格筋、血液に、約10%が肝臓に存在する
マンガン:肝臓や膵臓に存在する
ヨウ素:ほとんどが甲状腺に存在する (2 〇)
参考になった数12
この解説の修正を提案する
05
ヨウ素は甲状腺ホルモンの成分で、体内のヨウ素のほとんどが甲状腺内に存在しています。
1.体内の鉄の約70%が血液中の赤血球をつくっているヘモグロビンの成分で、約25%は肝臓などに貯蔵されています。
3.体内のマグネシウムの約70%は骨や歯に存在します。他にも臓器や筋肉中にも含まれます。
4.体内のリンの約80%はカルシウムやマグネシウムと結合し、骨や歯に存在しています。他にも筋肉・脳・神経などに存在しています。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
平成27年度問題一覧
次の問題(問24)へ