1級電気工事施工管理技士
「午後 ハ」
問題一覧
1級電気工事施工管理技士試験 午後 ハの過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
午後 ハの過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和5年度(2023年) 問77 (午後 ハ 問7)> 架空単線式の電車線路に関する記述として、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令及び同省令等の解釈基準...
-
52
<令和5年度(2023年) 問78 (午後 ハ 問8)> 建築物の屋内駐車場の車路管制設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
53
<令和5年度(2023年) 問79 (午後 ハ 問9)> 地中電線路の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
54
<令和6年度(2024年) 問68 (午後 ハ 問1)> 太陽光発電設備の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
55
<令和6年度(2024年) 問69 (午後 ハ 問2)> 受電室に設置する主遮断装置が遮断器(CB)であるキュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「高圧受...
-
56
<令和6年度(2024年) 問70 (午後 ハ 問3)> 架空送電線路の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
57
<令和6年度(2024年) 問71 (午後 ハ 問4)> 自家発電設備の設置に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
58
<令和6年度(2024年) 問72 (午後 ハ 問5)> 低圧屋内配線におけるケーブルラックの施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
59
<令和6年度(2024年) 問73 (午後 ハ 問6)> 照明器具の取付又は照明器具への配線に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
60
<令和6年度(2024年) 問74 (午後 ハ 問7)> 新幹線鉄道における架空単線式の電車線(トロリ線)に関する記述として、「鉄道に関する技術上の基準を定め...
-
61
<令和6年度(2024年) 問75 (午後 ハ 問8)> 有線電気通信設備に関する記述として、「有線電気通信法」上、誤っているものはどれか。 ただし、光ファイ...
-
62
<令和6年度(2024年) 問76 (午後 ハ 問9)> 需要場所に施設する高圧地中電線路の管路工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。