2級電気工事施工管理技士
「平成30年度(2018年)後期」
問題一覧
2級電気工事施工管理技士試験 平成30年度(2018年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成30年度(2018年)後期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (5 問51)) 安全帯等の取付設備等に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句として、「労働安全衛生法」上、...
-
52
(問52 (5 問52)) 建設現場において、特別教育を修了した者が就業できる業務として、労働安全衛生法上、誤っているものはどれ...
-
53
(問53 (6 問53)) 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
54
(問54 (6 問54)) <法改正> 主任技術者及び監理技術者に関する次の記述のうち、[ ]に当てはまる金額の組合せとして、「建設業法...
-
55
(問55 (6 問55)) 事業用電気工作物について、第三種電気主任技術者免状の交付を受けている者が、保安の監督をすることができ...
-
56
(問56 (6 問56)) 電気用品の定義に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、「電気用品安全法」上...
-
57
(問57 (6 問57)) 電気工事業者が営業所ごとに備える帳簿において、電気工事ごとに記載しなければならない事項として、「電気...
-
58
(問58 (6 問58)) 電気工事士等に関する記述として、「電気工事士法」上、誤っているものはどれか。
-
59
(問59 (6 問59)) 次の用途に供する建築物のうち特殊建築物として、「建築基準法」上、定められていないものはどれか。
-
60
(問60 (6 問60)) 消防用設備等の設置に係る工事のうち、消防設備士でなければ行ってはならない工事として、「消防法」上、定...
-
61
(問61 (6 問61)) 特定元方事業者が選任した統括安全衛生責任者が統括管理すべき事項のうち、技術的事項を管理させる者として...
-
62
(問62 (6 問62)) 事故報告に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全衛生法」上、正し...
-
63
(問63 (6 問63)) <法改正> 労働契約等に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
64
(問64 (6 問64)) 建設工事に伴って生じたもののうち産業廃棄物として、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、定められて...