大学入学共通テスト(数学)
「数学Ⅰ・数学A(第1問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 数学Ⅰ・数学A(第1問)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
数学Ⅰ・数学A(第1問)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問9 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問9)> [ ツ ]・[ テト ]・[ ナ ]・[ ニ ]にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 △ABCにお...
-
52
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問10 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問10)> ( ヌ )・( ネ )・( ノ )・( ハ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 △ABCにおい...
-
53
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問11 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問11)> ( ヒ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 △ABCにおいてBC=1であるとする。sin∠ABCとsin∠ACB...
-
54
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問12 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問12)> ( フ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 △ABCにおいてBC=1であるとする。sin∠ABCとsin∠ACB...
-
55
<令和6年度(2024年度)本試験 問1 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問1)> 〔1〕不等式 n<2√13<n+1 ・・・・・① を満たす整数nは( ア )である。実数a、bを a=2√1...
-
56
<令和6年度(2024年度)本試験 問2 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問2)> 〔1〕不等式 n<2√13<n+1 ・・・・・① を満たす整数nは( ア )である。実数a、bを a=2√1...
-
57
<令和6年度(2024年度)本試験 問3 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問3)> 〔1〕不等式 n<2√13<n+1 ・・・・・① を満たす整数nは( ア )である。実数a、bを a=2√1...
-
58
<令和6年度(2024年度)本試験 問4 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問4)> 〔1〕不等式 n<2√13<n+1 ・・・・・① を満たす整数nは( ア )である。実数a、bを a=2√1...
-
59
<令和6年度(2024年度)本試験 問5 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問5)> 〔1〕不等式 n<2√13<n+1 ・・・・・① を満たす整数nは( ア )である。実数a、bを a=2√1...
-
60
<令和6年度(2024年度)本試験 問6 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問6)> 〔2〕以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【◆◆◆注意:三角比の表画像へのリンク要◆◆...
-
61
<令和6年度(2024年度)本試験 問7 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問7)> 〔2〕以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【◆◆◆注意:三角比の表画像へのリンク要◆◆...
-
62
<令和6年度(2024年度)本試験 問8 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問8)> 〔2〕以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【◆◆◆注意:三角比の表画像へのリンク要◆◆...
-
63
<令和6年度(2024年度)本試験 問9 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問9)> 〔2〕以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【◆◆◆注意:三角比の表画像へのリンク要◆◆...
-
64
<令和6年度(2024年度)本試験 問10 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問10)> 〔2〕以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【◆◆◆注意:三角比の表画像へのリンク要◆◆...
-
65
<令和6年度(2024年度)追・試験 問1 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問1)> 次の等式①と②を同時に満たす実数x、yについて考える。 50(x2+y2)=(x+7y)2 ・・・・・① −4√...
-
66
<令和6年度(2024年度)追・試験 問2 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問2)> 次の等式①と②を同時に満たす実数x、yについて考える。 50(x2+y2)=(x+7y)2 ・・・・・① −4√...
-
67
<令和6年度(2024年度)追・試験 問3 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問3)> 次の等式①と②を同時に満たす実数x、yについて考える。 50(x2+y2)=(x+7y)2 ・・・・・① −4√...
-
68
<令和6年度(2024年度)追・試験 問4 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問4)> 以下( キク )、( ケコ )にあてはまるものを1つ選べ。 地点Aと地点Bが一般道路[あ](以下、道...
-
69
<令和6年度(2024年度)追・試験 問5 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問5)> 以下( サ )、( シ )にあてはまるものを1つ選べ。 地点Aと地点Bが一般道路[あ](以下、道路[...
-
70
<令和6年度(2024年度)追・試験 問6 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問6)> 以下( ス )、( セソ )にあてはまるものを1つ選べ。 地点Aと地点Bが一般道路[あ](以下、道路...
- Advertisement
-
71
<令和6年度(2024年度)追・試験 問7 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問7)> 以下( タチ )、( ツ )にあてはまるものを1つ選べ。 地点Aと地点Bが一般道路[あ](以下、道路...
-
72
<令和6年度(2024年度)追・試験 問8 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問8)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
73
<令和6年度(2024年度)追・試験 問9 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問9)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
74
<令和6年度(2024年度)追・試験 問10 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問10)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
75
<令和6年度(2024年度)追・試験 問11 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問11)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
76
<令和6年度(2024年度)追・試験 問12 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問12)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
77
<令和6年度(2024年度)追・試験 問13 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問13)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (1)ΔABCにおいて、BC=4であり、ΔABCの外接...
-
78
<令和6年度(2024年度)追・試験 問14 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問14)> 三角形に関連する量と三角形の合同条件について考察する。 (2)次の命題(a)、(b)の真偽の組合せと...