2級電気工事施工管理技士
「令和2年度(2020年)後期」
問題一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和2年度(2020年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和2年度(2020年)後期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (5 問51)) 高さが2m以上の箇所で作業を行う場合の措置として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
52
(問52 (5 問52)) 建設現場において、安全のための特別教育を修了した者が就業できる業務として、「労働安全衛生法」上、誤っ...
-
53
(問53 (6 問53)) 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
54
(問54 (6 問54)) 建設業に関する用語の記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
55
(問55 (6 問55)) 電気工作物として、「電気事業法」上、定められていないものはどれか。
-
56
(問56 (6 問56)) 電気工事に使用する機材のうち、「電気用品安全法」上、電気用品として定められていないものはどれか。
-
57
(問57 (6 問57)) 一般用電気工作物において、電気工事士でなければ従事してはならない作業又は工事として、「電気工事士法」...
-
58
(問58 (6 問58)) 登録電気工事業者が掲げなければならない標識に記載する事項として、「電気工事業の業務の適正化に関する法...
-
59
(問59 (6 問59)) 建築物に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
60
(問60 (6 問60)) 消防の用に供する設備(消火設備、警報設備及び避難設備)の種類として、「消防法」上、定められていないも...
-
61
(問61 (6 問61)) 建設業における安全衛生推進者に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
62
(問62 (6 問62)) 漏電による感電の防止に関する次の記述のうち、( )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全衛生...
-
63
(問63 (6 問63)) 使用者が満18歳に満たない者に就かせてはならない業務として、「労働基準法」上、定められていないものはど...
-
64
(問64 (6 問64)) 建設工事に伴って生じたもののうち、産業廃棄物として、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、定められ...