2級建築施工管理技士
「6」
問題一覧
2級建築施工管理技士試験 6の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
6の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和5年(2023年)前期 問46 (6 問4)> 工事現場における技術者に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
52
<令和5年(2023年)前期 問47 (6 問5)> 次の業務のうち、「労働基準法」上、満17才の者を就かせてはならない業務はどれか。
-
53
<令和5年(2023年)前期 問48 (6 問6)> 「労働安全衛生法」上、事業者が、所轄労働基準監督署長へ所定の様式で報告書を提出しなければならないもの...
-
54
<令和5年(2023年)前期 問49 (6 問7)> 建設工事に伴う次の副産物のうち、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)」上...
-
55
<令和5年(2023年)前期 問50 (6 問8)> 次の建設作業のうち、「騒音規制法」上、特定建設作業に該当しないものはどれか。 ただし、作業は開始した...
-
56
<令和5年(2023年)後期 問43 (6 問1)> 用語の定義に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
57
<令和5年(2023年)後期 問44 (6 問2)> 地上階における居室の採光及び換気に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
58
<令和5年(2023年)後期 問45 (6 問3)> 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
59
<令和5年(2023年)後期 問46 (6 問4)> 建設工事の請負契約書に記載しなければならない事項として、「建設業法」上、定められていないものはどれか...
-
60
<令和5年(2023年)後期 問47 (6 問5)> 労働契約に関する記述として、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
61
<令和5年(2023年)後期 問48 (6 問6)> 事業者が、新たに職務に就くことになった職長に対して行う安全衛生教育に関する事項として、「労働安全衛生...
-
62
<令和5年(2023年)後期 問49 (6 問7)> 工作物の建設工事に伴う次の副産物のうち、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、産業廃棄物に該当しな...
-
63
<令和5年(2023年)後期 問50 (6 問8)> 消防用設備等の種類と機械器具又は設備の組合せとして、「消防法」上、誤っているものはどれか。
-
64
<令和6年(2024年)前期 問38 (6 問1)> 型枠工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
65
<令和6年(2024年)前期 問39 (6 問2)> コンクリートの養生に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
66
<令和6年(2024年)前期 問40 (6 問3)> コンクリート壁下地のセメントモルタル塗りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
67
<令和6年(2024年)前期 問41 (6 問4)> カーペット敷きに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
68
<令和6年(2024年)前期 問42 (6 問5)> 品質管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
69
<令和6年(2024年)後期 問38 (6 問1)> 普通コンクリートの調合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
70
<令和6年(2024年)後期 問39 (6 問2)> 高力ボルト摩擦接合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
71
<令和6年(2024年)後期 問40 (6 問3)> シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
72
<令和6年(2024年)後期 問41 (6 問4)> カーテン工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
73
<令和6年(2024年)後期 問42 (6 問5)> 現場の安全管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。