司法書士
「令和5年度」
問題一覧
司法書士試験 令和5年度の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和5年度の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (午後の部 問16)) 判決による登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。ア AからBへの...
-
52
(問52 (午後の部 問17)) 所有権の保存の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 権利能...
-
53
(問53 (午後の部 問18)) 共有の不動産に係る登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア A...
-
54
(問54 (午後の部 問19)) 時効取得を登記原因とする所有権の移転の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは...
-
55
(問55 (午後の部 問20)) 買戻しの特約の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 なお、複数の不...
-
56
(問56 (午後の部 問21)) 敷地権付き区分建物又は所有権が敷地権である旨の登記がされている土地についての登記に関する次のアからオ...
-
57
(問57 (午後の部 問22)) 地上権の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア A、B及び...
-
58
(問58 (午後の部 問23)) 抵当権の設定の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア A...
-
59
(問59 (午後の部 問24)) 根抵当権の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア Aを所有権...
-
60
(問60 (午後の部 問25)) 不動産登記に関する法令における期間の定めに関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはど...
-
61
(問61 (午後の部 問26)) 書面を提出する方法によって不動産登記の申請をする場合における添付書面(磁気ディスクを除く。)の原本の...
-
62
(問62 (午後の部 問27)) 登録免許税に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 なお、租税特別措置法等...
-
63
(問63 (午後の部 問28)) 次の対話は、商業登記法に基づく印鑑の提出等及び電子証明書の発行の請求に関する司法書士と補助者との対話...
-
64
(問64 (午後の部 問29)) 株式会社の設立の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 発起...
-
65
(問65 (午後の部 問30)) 新株予約権の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 新株予約...
-
66
(問66 (午後の部 問31)) 株式会社の役員の変更の登記等に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの...
-
67
(問67 (午後の部 問32)) 取締役会設置会社における資本金の額の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合...
-
68
(問68 (午後の部 問33)) 株式交付親会社の株式交付による変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはど...
-
69
(問69 (午後の部 問34)) 外国会社の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、登記事項でないものの組合せはどれか。 ア 外...
-
70
(問70 (午後の部 問35)) 一般社団法人の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 なお、定款...
- Advertisement