保育士
「令和7年(2025年)前期」
問題一覧
保育士試験 令和7年(2025年)前期の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
令和7年(2025年)前期の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問52 (子ども家庭福祉 問12)) 次のうち、「2022(令和4)年国民生活基礎調査の概況」(令和5年厚生労働省)の児童のいる世帯に関する記述...
-
52
(問53 (子ども家庭福祉 問13)) 次の図は、要保護児童対策地域協議会における専門資格を有する者の配置状況について示したものである。( ...
-
53
(問54 (子ども家庭福祉 問14)) 次のうち、「想定外から子どもを守る保育施設のための防災ハンドブック」(平成25年経済産業省)に関する記...
-
54
(問55 (子ども家庭福祉 問15)) 次のうち、「児童相談所運営指針」(令和6年3月30日こども家庭庁)の児童相談所の職員に関する記述として、...
-
55
(問56 (子ども家庭福祉 問16)) 次のうち、「児童福祉法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第66号)に関する記述として、適切なものを○...
-
56
(問57 (子ども家庭福祉 問17)) 次の文は、「保育所保育指針」第4章「子育て支援」3「地域の保護者等に対する子育て支援」の一部である。(...
-
57
(問58 (子ども家庭福祉 問18)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Z君(5歳、男児)は、父親と継母(Rさん)が...
-
58
(問59 (子ども家庭福祉 問19)) 次のうち、「特別児童扶養手当等の支給に関する法律」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×...
-
59
(問60 (子ども家庭福祉 問20)) 次の文は、「児童福祉法」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合...
-
60
(問61 (社会福祉 問1)) 次のうち、社会福祉に関する法律に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
61
(問62 (社会福祉 問2)) 次のうち、子ども家庭支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
62
(問63 (社会福祉 問3)) 次のうち、日本の社会福祉における支援等に関する記述として、適切なものを3つ選びなさい。
-
63
(問64 (社会福祉 問4)) 次の【Ⅰ群】の歴史的事象と、【Ⅱ群】の説明を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。 【Ⅰ群...
-
64
(問65 (社会福祉 問5)) 次のうち、日本の社会保障制度に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 社会...
-
65
(問66 (社会福祉 問6)) 次のうち、「生活困窮者自立支援法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
66
(問67 (社会福祉 問7)) 次のうち、身体障害者更生相談所及び知的障害者更生相談所に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい...
-
67
(問68 (社会福祉 問8)) 次のうち、社会福祉の財政に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
68
(問69 (社会福祉 問9)) 次のうち、児童館に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 「社会福祉施設等...
-
69
(問70 (社会福祉 問10)) 次のうち、社会福祉の専門職に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 社会福...
-
70
(問71 (社会福祉 問11)) 次のうち、福祉サービスを必要とする利用者に対するアセスメントについての記述として、適切なものを○、不...
- Advertisement
-
71
(問72 (社会福祉 問12)) 次のうち、バイステック(Biestek, F.P.)の7原則として、適切なものを3つ選びなさい。
-
72
(問73 (社会福祉 問13)) 次のうち、ソーシャルワーク過程におけるプランニングの説明として、適切なものを○、不適切なものを×とした...
-
73
(問74 (社会福祉 問14)) 次のうち、相談援助の生活モデルに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組...
-
74
(問75 (社会福祉 問15)) 次のうち、スーパービジョンの機能についての説明として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
75
(問76 (社会福祉 問16)) 次のうち、「福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)」に関する記述として、適切なものを○、不...
-
76
(問77 (社会福祉 問17)) 次のA~Dは、日本の障害者福祉施策についての記述である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合...
-
77
(問78 (社会福祉 問18)) 次のうち、地域共生社会の実現に向けて、市町村が行う重層的支援体制整備事業に関する記述として、適切なも...
-
78
(問79 (社会福祉 問19)) 次のうち、国際生活機能分類(ICF)に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
79
(問80 (社会福祉 問20)) 次の文は、「災害対策基本法」の「基本理念」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群...
-
80
(問81 (保育の心理学 問1)) 次の文は、発達的変化の研究法に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選...
-
81
(問82 (保育の心理学 問2)) 次の説明及び図は、発達と環境についての考え方に関するものである。( ア )~( エ )にあてはまる語...
-
82
(問83 (保育の心理学 問3)) 次の文は、乳幼児が日常生活の中で示すコミュニケーションに関する記述である。A~Dを表す用語を【語群】か...
-
83
(問84 (保育の心理学 問4)) 次のうち、乳幼児の身体・運動の発達に関する記述として、適切なものを3つ選びなさい。
-
84
(問85 (保育の心理学 問5)) 次のうち、ピアジェ(Piaget, J.)の理論の前操作期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×と...
-
85
(問86 (保育の心理学 問6)) 次のうち、乳幼児における言語の発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
86
(問87 (保育の心理学 問7)) 次のうち、観察学習に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1...
-
87
(問88 (保育の心理学 問8)) 次のうち、動機づけに関する記述として、不適切なものを1つ選びなさい。
-
88
(問89 (保育の心理学 問9)) 次のうち、人の生涯発達に関する記述として、適切なものを3つ選びなさい。
-
89
(問90 (保育の心理学 問10)) 次の【Ⅰ群】のストレンジ・シチュエーション法におけるアタッチメント(愛着)のタイプと、【Ⅱ群】の日常場...
-
90
(問91 (保育の心理学 問11)) 次の文は、青年期の対人関係に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択...
- Advertisement
-
91
(問92 (保育の心理学 問12)) 次のうち、成人期・高齢期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
92
(問93 (保育の心理学 問13)) 次のうち、親としての育ちと子育てに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
93
(問94 (保育の心理学 問14)) 次のうち、子育て支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
94
(問95 (保育の心理学 問15)) 次のうち、保育所に通う子どもを取り巻く環境を、ブロンフェンブレンナー(Bronfenbrenner, U.)の生態学的...
-
95
(問96 (保育の心理学 問16)) 次のうち、反応性アタッチメント障害に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正し...
-
96
(問97 (保育の心理学 問17)) 次の文は、子どもの遊びに関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した...
-
97
(問98 (保育の心理学 問18)) 次のうち、保育の環境に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
98
(問99 (保育の心理学 問19)) 次のうち、発達のアセスメントに関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
99
(問100 (保育の心理学 問20)) 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 F君(5歳、男児)は、家庭では年齢相応の会話...
-
100
(問101 (子どもの保健 問1)) 次のうち、2021(令和3)年の健康指標に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正...