保育士
「子どもの食と栄養」
問題一覧
保育士試験 子どもの食と栄養の過去問題一覧です。
全9ページ中9ページ目です。
子どもの食と栄養の過去問題
問題文へのリンク(9/9)
-
401
<令和7年(2025年)前期 問122 (子どもの食と栄養 問2)> 次のうち、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(厚生労働省)の栄養素の指標に関する記述として、適切な...
-
402
<令和7年(2025年)前期 問123 (子どもの食と栄養 問3)> 次のうち、ビタミンに関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1...
-
403
<令和7年(2025年)前期 問124 (子どもの食と栄養 問4)> 次の【Ⅰ群】の語句と、【Ⅱ群】の消化酵素を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。 【Ⅰ群】...
-
404
<令和7年(2025年)前期 問125 (子どもの食と栄養 問5)> 次の表は、乳類の食品成分について、「日本食品標準成分表(八訂)増補 2023年」(文部科学省)をもとに作...
-
405
<令和7年(2025年)前期 問126 (子どもの食と栄養 問6)> 次のうち、「平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要」(厚生労働省)における授乳に関する状況についての記述...
-
406
<令和7年(2025年)前期 問127 (子どもの食と栄養 問7)> 次の【Ⅰ群】の粉製品と、【Ⅱ群】の主原料を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。 【Ⅰ群】...
-
407
<令和7年(2025年)前期 問128 (子どもの食と栄養 問8)> 次の文は、「楽しく食べる子どもに~食からはじまる健やかガイド~」(平成16年厚生労働省)における「発育...
-
408
<令和7年(2025年)前期 問129 (子どもの食と栄養 問9)> 次の文は、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」(令和3年厚生労働省)に関する記述である。(...
-
409
<令和7年(2025年)前期 問130 (子どもの食と栄養 問10)> 次のうち、「食育基本法」の前文の一部として、(a)~(c)の下線部分が正しいものを○、誤ったものを×とし...
-
410
<令和7年(2025年)前期 問131 (子どもの食と栄養 問11)> 次のうち、農林水産省が「第4次食育推進基本計画」(令和4年農林水産省)等をもとに作成した「食育ピクトグ...
-
411
<令和7年(2025年)前期 問132 (子どもの食と栄養 問12)> 次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」2「食育の推進」の一部である。( A )~( D )に...
-
412
<令和7年(2025年)前期 問133 (子どもの食と栄養 問13)> 次の【Ⅰ群】の郷土料理と、【Ⅱ群】の都道府県を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。 【Ⅰ...
-
413
<令和7年(2025年)前期 問134 (子どもの食と栄養 問14)> 次のうち、日本における野菜の摂取状況に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A...
-
414
<令和7年(2025年)前期 問135 (子どもの食と栄養 問15)> 次の文は、「楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~」(平成16年厚生労働省)の一部であ...
-
415
<令和7年(2025年)前期 問136 (子どもの食と栄養 問16)> 次のうち、「保育所における食事の提供ガイドライン」(平成24年厚生労働省)に示されている「肥満の幼児の...
-
416
<令和7年(2025年)前期 問137 (子どもの食と栄養 問17)> 次のうち、「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」(厚生労働省)に関する記述として、適切なものを2つ...
-
417
<令和7年(2025年)前期 問138 (子どもの食と栄養 問18)> 次のうち、食中毒の原因菌とその原因になりやすい食材の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選びなさい...
-
418
<令和7年(2025年)前期 問139 (子どもの食と栄養 問19)> 次のうち、食物アレルギーに関する表示について、「食品表示基準」(平成27年内閣府令第10号)に示されてい...
-
419
<令和7年(2025年)前期 問140 (子どもの食と栄養 問20)> 次のうち、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン【事故防止のため...