保育士
「子どもの食と栄養」
問題一覧
保育士試験 子どもの食と栄養の過去問題一覧です。
全8ページ中8ページ目です。
子どもの食と栄養の過去問題
問題文へのリンク(8/8)
-
351
<令和5年(2023年)後期 問132 (子どもの食と栄養 問12)> 次のうち、「食育基本法」に定められた食育に関する基本理念として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした...
-
352
<令和5年(2023年)後期 問133 (子どもの食と栄養 問13)> 次のうち、「食育推進基本計画」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組...
-
353
<令和5年(2023年)後期 問134 (子どもの食と栄養 問14)> 次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」の2「食育の推進」の一部である。( A )~( D )...
-
354
<令和5年(2023年)後期 問135 (子どもの食と栄養 問15)> 次のうち、保育所における地域の子育て家庭への支援に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
355
<令和5年(2023年)後期 問136 (子どもの食と栄養 問16)> 次のうち、「楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~」(平成16年 厚生労働省)における5...
-
356
<令和5年(2023年)後期 問137 (子どもの食と栄養 問17)> 次のうち、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)に関する記述として、適...
-
357
<令和5年(2023年)後期 問138 (子どもの食と栄養 問18)> 次のうち、果物に関する記述として、適切なものを一つ選びなさい。
-
358
<令和5年(2023年)後期 問139 (子どもの食と栄養 問19)> 次のうち、「児童福祉施設における食事の提供ガイド」(平成22年 厚生労働省)の「調理実習(体験)等にお...
-
359
<令和5年(2023年)後期 問140 (子どもの食と栄養 問20)> 次のうち、嚥下が困難な子どもの食事に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正し...
-
360
<令和6年(2024年)前期 問121 (子どもの食と栄養 問1)> 次の文は、炭水化物に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びな...
-
361
<令和6年(2024年)前期 問122 (子どもの食と栄養 問2)> 次のうち、ビタミンの主な働きに関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A ビ...
-
362
<令和6年(2024年)前期 問123 (子どもの食と栄養 問3)> 次の【Ⅰ群】の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」における栄養素の指標と【Ⅱ群】のその目的を結びつけた...
-
363
<令和6年(2024年)前期 問124 (子どもの食と栄養 問4)> 次のうち、「食品表示法」において、容器包装に入れられた加工食品及び添加物に表示が義務づけられていない...
-
364
<令和6年(2024年)前期 問125 (子どもの食と栄養 問5)> 次のうち、調乳方法に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一...
-
365
<令和6年(2024年)前期 問126 (子どもの食と栄養 問6)> 次のうち、母乳に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選...
-
366
<令和6年(2024年)前期 問127 (子どもの食と栄養 問7)> 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年改定版 厚生労働省)の離乳の支援の一部である。( A )~(...
-
367
<令和6年(2024年)前期 問128 (子どもの食と栄養 問8)> 次のうち、幼児の食生活に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせ...
-
368
<令和6年(2024年)前期 問129 (子どもの食と栄養 問9)> 次のうち、「学校給食法」に示された「学校給食の目標」として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の...
-
369
<令和6年(2024年)前期 問130 (子どもの食と栄養 問10)> 次のうち、学童期・思春期の肥満とやせに関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。...
-
370
<令和6年(2024年)前期 問131 (子どもの食と栄養 問11)> 次のうち、妊娠期の栄養と食生活に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組...
- Advertisement
-
371
<令和6年(2024年)前期 問132 (子どもの食と栄養 問12)> 次の文は、「食育基本法」の前文の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句を【語群】から選択した場...
-
372
<令和6年(2024年)前期 問133 (子どもの食と栄養 問13)> 次のうち、「第4次食育推進基本計画」(令和3年 農林水産省)の3つの重点事項として、適切なものの組み合わ...
-
373
<令和6年(2024年)前期 問134 (子どもの食と栄養 問14)> 次のうち、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」2「食育の推進」の一部として、正しいものを○、誤った...
-
374
<令和6年(2024年)前期 問135 (子どもの食と栄養 問15)> 次のうち、大豆からできる食べ物として、不適切なものを一つ選びなさい。
-
375
<令和6年(2024年)前期 問136 (子どもの食と栄養 問16)> 次のうち、「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」(厚生労働省)に関する記述として、不適切な記述を...
-
376
<令和6年(2024年)前期 問137 (子どもの食と栄養 問17)> 次のうち、「食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!」(令和3年1月 消費者庁)の窒息・誤嚥事故防止に...
-
377
<令和6年(2024年)前期 問138 (子どもの食と栄養 問18)> 次のうち、食品ロス及び食料自給率に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい...
-
378
<令和6年(2024年)前期 問139 (子どもの食と栄養 問19)> 次のうち、乳児ボツリヌス症の原因となる食品として、1歳を過ぎるまで与えてはいけない食品を一つ選びなさ...
-
379
<令和6年(2024年)前期 問140 (子どもの食と栄養 問20)> 次のうち、食物アレルギーに関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。 A 「食品...
-
380
<令和6年(2024年)後期 問121 (子どもの食と栄養 問1)> 次のうち、「食生活指針」(平成28年文部科学省・厚生労働省・農林水産省)の「食生活指針の実践」の一部と...
-
381
<令和6年(2024年)後期 問122 (子どもの食と栄養 問2)> 次の文は、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(厚生労働省)に関する記述である。(A)〜(C)にあては...
-
382
<令和6年(2024年)後期 問123 (子どもの食と栄養 問3)> 次の文は、ビタミンを含む代表的な食品とその働きに関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語...
-
383
<令和6年(2024年)後期 問124 (子どもの食と栄養 問4)> 次のうち、飽和脂肪酸に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを...
-
384
<令和6年(2024年)後期 問125 (子どもの食と栄養 問5)> 次のうち、乳児用調製粉乳等に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合...
-
385
<令和6年(2024年)後期 問126 (子どもの食と栄養 問6)> 次のうち、母乳育児に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 母乳育児は、乳...
-
386
<令和6年(2024年)後期 問127 (子どもの食と栄養 問7)> 次のうち、「平成27年度乳幼児栄養調査結果の概要」(厚生労働省)に関する記述として、「子どもの食事で特...
-
387
<令和6年(2024年)後期 問128 (子どもの食と栄養 問8)> 次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年厚生労働省)に示されている、摂食機能の目安に関する記述で...
-
388
<令和6年(2024年)後期 問129 (子どもの食と栄養 問9)> 次のうち、調理の基本に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選びなさい。 A 炊飯前の米一...
-
389
<令和6年(2024年)後期 問130 (子どもの食と栄養 問10)> 次のうち、学童期・思春期の身体の発達の特徴と食生活に関する記述として、適切なものの組み合わせを1つ選...
-
390
<令和6年(2024年)後期 問131 (子どもの食と栄養 問11)> 次のうち、「学校給食実施基準の一部改正について」(令和3年文部科学省)に示されている「学校給食の食事...
- Advertisement
-
391
<令和6年(2024年)後期 問132 (子どもの食と栄養 問12)> 次の文は、葉酸に関する記述である。( A )・( B )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正...
-
392
<令和6年(2024年)後期 問133 (子どもの食と栄養 問13)> 次のうち、「食育基本法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わ...
-
393
<令和6年(2024年)後期 問134 (子どもの食と栄養 問14)> 次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」2「食育の推進」の一部である。(A)〜(C)にあてはま...
-
394
<令和6年(2024年)後期 問135 (子どもの食と栄養 問15)> 次の【Ⅰ群】の季節と、【Ⅱ群】の日本の旬の食材を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。...
-
395
<令和6年(2024年)後期 問136 (子どもの食と栄養 問16)> 次のうち、牛乳・乳製品に関する記述として、適切なものを2つ選びなさい。
-
396
<令和6年(2024年)後期 問137 (子どもの食と栄養 問17)> 次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)に基づく「保育所の設備...
-
397
<令和6年(2024年)後期 問138 (子どもの食と栄養 問18)> 次の文は、「児童福祉施設における食事の提供ガイド」(平成22年厚生労働省)(6)「特別な配慮を含めた一...
-
398
<令和6年(2024年)後期 問139 (子どもの食と栄養 問19)> 次のうち、下痢をしている子どもに提供する場合の食事として、適切なものを2つ選びなさい。
-
399
<令和6年(2024年)後期 問140 (子どもの食と栄養 問20)> 次のうち、食物アレルギーに関する表示について、義務表示である「特定原材料」(経過措置を含む)として、...