1級建築施工管理技士
「令和3年(2021年)」
問題一覧
1級建築施工管理技士試験 令和3年(2021年)の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和3年(2021年)の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (午後 問51)) 作業主任者の選任に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
52
(問52 (午後 問52)) 足場に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
53
(問53 (午後 問53)) 労働災害を防止するため、特定元方事業者が講ずべき措置として、「労働安全衛生規則」上、定められていない...
-
54
(問54 (午後 問54)) クレーンに関する記述として、「クレーン等安全規則」上、誤っているものはどれか。
-
55
(問55 (午後 問55)) 異形鉄筋の継手及び定着に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。ただし、dは、異形鉄筋の呼び名の数値...
-
56
(問56 (午後 問56)) 型枠支保工に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
57
(問57 (午後 問57)) 鉄筋コンクリート造の耐震改修における柱補強工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
58
(問58 (午後 問58)) 屋根保護アスファルト防水工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
59
(問59 (午後 問59)) 鋼製建具工事に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
-
60
(問60 (午後 問60)) 内装改修工事における既存床仕上げ材の撤去及び下地処理に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。ただ...
-
61
(問61 (午後 問61)) 用語の定義に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
62
(問62 (午後 問62)) 次の記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
63
(問63 (午後 問63)) 防火区画に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。
-
64
(問64 (午後 問64)) 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
65
(問65 (午後 問65)) 建設工事の請負契約に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
66
(問66 (午後 問66)) <法改正> 元請負人の義務に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
-
67
(問67 (午後 問67)) 次の記述のうち、「労働基準法」上、誤っているものはどれか。
-
68
(問68 (午後 問68)) 建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれ...
-
69
(問69 (午後 問69)) 建設現場におけるの業務のうち、「労働安全衛生法」上、都道府県労働局長の当該業務に係る免許を必要とする...
-
70
(問70 (午後 問70)) 次の記述のうち、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上、誤っているものはどれか。ただし、特別管理産業...
- Advertisement
-
71
(問71 (午後 問71)) 宅地以外の土地を宅地にするため、土地の形質の変更を行う場合、「宅地造成等規制法」上、宅地造成に該当し...
-
72
(問72 (午後 問72)) 「振動規制法」上、指定地域内における特定建設作業に関する記述として、誤っているものはどれか。ただし、...