司法書士
「平成28年度」
問題一覧
司法書士試験 平成28年度の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
平成28年度の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (午後の部 問51)) 登記原因証明情報に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、ど...
-
52
(問52 (午後の部 問52)) 不動産登記の書面申請における印鑑に関する証明書の添付に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいもの...
-
53
(問53 (午後の部 問53)) 不動産の登記の申請人又はその代理人が会社法人等番号を有する法人である場合の登記手続に関する次のアから...
-
54
(問54 (午後の部 問54)) 共有名義の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれ...
-
55
(問55 (午後の部 問55)) 登記記録に次のような記録(抜粋)がある甲区分建物及びその敷地である乙土地の権利の登記に関する次のアか...
-
56
(問56 (午後の部 問56)) 次のアからオまでの記述のうち、Yを所有権の登記名義人とする甲土地について、第1欄に掲げる事由が生じた場...
-
57
(問57 (午後の部 問57)) 次のアからオまでの記述のうち、次の①又は②のいずれか一方のみに当てはまるものの組合せは、後記1から5まで...
-
58
(問58 (午後の部 問58)) 甲土地の所有権の登記名義人であるAに配偶者B及び子Cがいる場合において、Aが死亡して相続が開始したときの...
-
59
(問59 (午後の部 問59)) 次のアからオまでの不動産登記に関する手続のうち、電子情報処理組織を使用する方法によって行うことのでき...
-
60
(問60 (午後の部 問60)) 不動産登記における審査請求に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものは、幾つあるか。 ア ...
-
61
(問61 (午後の部 問61)) 次の対話は、登録免許税に関する司法書士と補助者との対話である。司法書士の質問に対する次のアからオまで...
-
62
(問62 (午後の部 問62)) 商業登記の申請又は嘱託に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのう...
-
63
(問63 (午後の部 問63)) 株式会社の設立の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち...
-
64
(問64 (午後の部 問64)) 株式会社の役員の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5まで...
-
65
(問65 (午後の部 問65)) 募集株式の発行による変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記1...
-
66
(問66 (午後の部 問66)) 会計監査人設置会社以外の株式会社の資本金の額の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤って...
-
67
(問67 (午後の部 問67)) 清算株式会社の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、...
-
68
(問68 (午後の部 問68)) 持分会社の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれ...
-
69
(問69 (午後の部 問69)) 一般社団法人の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記1から5までのう...