司法書士
「令和2年度」
問題一覧
司法書士試験 令和2年度の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和2年度の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (午後の部 問51)) 市町村長、登記官その他の公務員が職務上作成した住所を証する情報(これに代わるべき情報を含む。以下「住...
-
52
(問52 (午後の部 問52)) 登記名義人の氏名又は住所についての変更の登記又は更正の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正し...
-
53
(問53 (午後の部 問53)) 次の対話は、共有名義の不動産についての持分放棄に関する司法書士と補助者との対話である。司法書士の質問...
-
54
(問54 (午後の部 問54)) 甲不動産の所有権の登記名義人であるAが死亡し、Aの法定相続人として配偶者B、子C及び子Dがいるときの相続...
-
55
(問55 (午後の部 問55)) 一定の期間又は期日を登記事項とする権利の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せ...
-
56
(問56 (午後の部 問56)) 抵当権の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア 弁済の充当...
-
57
(問57 (午後の部 問57)) Aが所有権の登記名義人である甲建物についての処分禁止の仮処分の執行としての処分禁止の登記に関する次の...
-
58
(問58 (午後の部 問58)) 仮登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア AからBへの売買、...
-
59
(問59 (午後の部 問59)) 登記の単独申請に関する次の文章中の( 1 )から( 5 )までの空欄に次のアからオまでの語句の中から適...
-
60
(問60 (午後の部 問60)) 不動産登記における審査請求に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、どれか。...
-
61
(問61 (午後の部 問61)) 登記原因につき第三者の同意又は承諾を得たことを証する情報に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の...
-
62
(問62 (午後の部 問62)) 登録免許税に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、どれか。 なお、租税特別措...
-
63
(問63 (午後の部 問63)) 次の対話は、商業登記制度に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアからオまでの学生の...
-
64
(問64 (午後の部 問64)) 株式会社の役員等の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。...
-
65
(問65 (午後の部 問65)) 会社法上の公開会社でない株式会社における募集株式の発行による変更の登記に関する次のアからオまでの記述...
-
66
(問66 (午後の部 問66)) 株式会社の資本金の額の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。...
-
67
(問67 (午後の部 問67)) 解散した株式会社(特例有限会社を除く。)又は特例有限会社及び合同会社の登記に関する記述のうち、第1欄...
-
68
(問68 (午後の部 問68)) 株式会社の組織再編の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア ...
-
69
(問69 (午後の部 問69)) 持分会社の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、どれか。 ア 清算中の...
-
70
(問70 (午後の部 問70)) 法人の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、どれか。 ア 社会福祉...
- Advertisement