技術士
「基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」」
問題一覧
技術士試験 基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
<令和4年度(2022年) 問27 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問3)> 石油情勢に関する次の記述の、( )に入る数値及び語句の組合せとして、適切なものはどれか。 日本...
-
52
<令和4年度(2022年) 問28 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問4)> 水素に関する次の記述の、( )に入る数値及び語句の組合せとして、適切なものはどれか。 水素は燃...
-
53
<令和4年度(2022年) 問29 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問5)> 科学技術とリスクの関わりについての次の記述のうち、不適切なものはどれか。
-
54
<令和4年度(2022年) 問30 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問6)> 次の(ア)〜(オ)の科学史技術史上の著名な業績を、年代の古い順から並べたものとして、適切なものはどれ...
-
55
<令和5年度(2023年) 問25 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問1)> 生物多様性国家戦略2023-2030に記載された、日本における生物多様性に関する次の記述のうち、最も不適切な...
-
56
<令和5年度(2023年) 問26 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問2)> 大気汚染物質に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
-
57
<令和5年度(2023年) 問27 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問3)> 日本のエネルギーに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
-
58
<令和5年度(2023年) 問28 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問4)> 天然ガスは、日本まで輸送する際に容積を小さくするため、液化天然ガス(LNG,Liquefied Natural Gas)の形...
-
59
<令和5年度(2023年) 問29 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問5)> 労働者や消費者の安全に関連する次の(ア)(オ)の日本の出来事を年代の古い順から並べたものとして、適切...
-
60
<令和5年度(2023年) 問30 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問6)> 科学と技術の関わりは多様であり、科学的な発見の刺激により技術的な応用がもたらされることもあれば、革新...
-
61
<令和6年度(2024年) 問25 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問1)> 環境問題に関連する条約や議定書について、名称(略称)と概要の組合せとして、最も不適切なものはどれか。
-
62
<令和6年度(2024年) 問26 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問2)> 下図は、2020年度における産業廃棄物の処理の流れを概算値で表したものである。排出量374百万トンの78%強...
-
63
<令和6年度(2024年) 問27 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問3)> 下の図は、全国での世帯当たり年間エネルギー種別CO2排出量の推移を示している。A〜Dに該当するエネルギー...
-
64
<令和6年度(2024年) 問28 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問4)> 政府の総合エネルギー統計(2022年度)において、我が国の一次エネルギー供給量に占める再生可能エネルギー...
-
65
<令和6年度(2024年) 問29 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問5)> 18世紀後半からイギリスで産業革命を引き起こす原動力となり、現代工業化社会の基盤を形成したのは、自動織...
-
66
<令和6年度(2024年) 問30 (基礎科目「環境・エネルギー・技術に関するもの」 問6)> 次の(ア)〜(オ)の科学史技術史上の著名な業績を、年代の古い順から並べたものとして、最も適切なものは...