理容師
「公衆衛生・環境衛生」
問題一覧
理容師試験 公衆衛生・環境衛生の過去問題一覧です。
全3ページ中2ページ目です。
公衆衛生・環境衛生の過去問題
問題文へのリンク(2/3)
-
51
<第37回 問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)> 次の事業のうち、保健所の業務でないものはどれか。
-
52
<第37回 問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)> わが国の母子保健の統計に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
53
<第37回 問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)> 生活習慣病の一つである虚血性心疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
54
<第37回 問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)> 空気成分の一つである二酸化炭素に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
55
<第37回 問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)> 水に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
56
<第38回 問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)> 次の疾病のうち、2001年から10年間で死亡率( 人口10万対 )が低下しているものはどれか。
-
57
<第38回 問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)> 「健康日本21( 第2次 )」の項目となっていないものはどれか。
-
58
<第38回 問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)> 「国民健康・栄養調査」による栄養摂取状況の傾向に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
59
<第38回 問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)> 水に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
60
<第38回 問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)> 衛生害虫と疾病に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
61
<第39回 問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)> 予防医学の段階のうち、第2次予防に該当するものはどれか。
-
62
<第39回 問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)> 出生率に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
63
<第39回 問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)> わが国の生活習慣病に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
64
<第39回 問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)> わが国の廃棄物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
65
<第39回 問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)> アタマジラミに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
66
<第40回 問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)> わが国の平均寿命に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
67
<第40回 問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)> 次の疾病のうち、生活習慣病に含まれないものはどれか。
-
68
<第40回 問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)> 高齢者の在宅福祉サービスに関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。...
-
69
<第40回 問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)> 空気の成分等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
70
<第40回 問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)> わが国の上水道と下水道に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
71
<(旧)第41回 問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)> 次の事業のうち、母子保健法に基づく母子保健事業に含まれないものはどれか。
-
72
<(旧)第41回 問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)> わが国の死亡率と平均寿命に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
73
<(旧)第41回 問8 (公衆衛生・環境衛生 問8)> 生活習慣病に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
74
<(旧)第41回 問9 (公衆衛生・環境衛生 問9)> 室内の環境に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
75
<(旧)第41回 問10 (公衆衛生・環境衛生 問10)> 衣服の役割と衣服材料の性質に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
76
<第41回 新 問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)> 次の事業のうち、母子保健法に基づく母子保健事業に含まれないものはどれか。
-
77
<第41回 新 問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)> わが国の死亡率と平均寿命に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
78
<第41回 新 問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)> 生活習慣病に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
79
<第41回 新 問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)> 室内の環境に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
80
<第41回 新 問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)> 衣服の役割と衣服材料の性質に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
81
<第42回 問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)> わが国の出生に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
82
<第42回 問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)> 次の疾病のうち、糖尿病に関連した合併症に該当しないものはどれか。
-
83
<第42回 問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)> 喫煙に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
84
<第42回 問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)> さまざまな環境の要因を物理的環境要因、化学的環境要因、生物学的環境要因、社会的環境要因の4種類に分類...
-
85
<第42回 問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)> 水道に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
86
<第43回 問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)> 保健所に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
87
<第43回 問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)> 2015年のわが国の出生と死亡に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
88
<第43回 問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)> 身体活動・運動に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
89
<第43回 問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)> 住居の衛生に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
90
<第43回 問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)> 換気に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「狭い室内に多く...
- Advertisement
-
91
<第44回 問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)> 喫煙に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
92
<第44回 問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)> わが国の人口の高齢化に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
93
<第44回 問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)> 心の健康に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
94
<第44回 問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)> ダニやカビなどに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
95
<第44回 問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)> 浮遊粒子状物質に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
96
<第45回 問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)> 出生と死亡に関する次の統計指標のうち、2015年の数値が1980年より増加しているものはどれか。
-
97
<第45回 問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)> わが国の平均寿命と死亡率に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
98
<第45回 問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)> 喫煙や飲酒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
99
<第45回 問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)> 次の文章の( )内に入る数値の組合せのうち、正しいものはどれか。 「理容所及び美容所における衛...
-
100
<第45回 問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)> アタマジラミに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。