2級土木施工管理技士
「鋼構造物塗装」
問題一覧
2級土木施工管理技士試験 鋼構造物塗装の過去問題一覧です。
全4ページ中4ページ目です。
鋼構造物塗装の過去問題
問題文へのリンク(4/4)
-
151
<令和6年度(後期) 問71 (鋼構造物塗装 問5)> 鋼橋の腐食の因子と要因に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
152
<令和6年度(後期) 問72 (鋼構造物塗装 問6)> 塗装の維持管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
153
<令和6年度(後期) 問73 (鋼構造物塗装 問7)> 鋼橋における防食の補修方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
154
<令和6年度(後期) 問74 (鋼構造物塗装 問8)> 防食下地に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
155
<令和6年度(後期) 問75 (鋼構造物塗装 問9)> プライマーに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
156
<令和6年度(後期) 問76 (鋼構造物塗装 問10)> 下塗り塗料に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
157
<令和6年度(後期) 問77 (鋼構造物塗装 問11)> 上塗り塗料に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
158
<令和6年度(後期) 問78 (鋼構造物塗装 問12)> 溶融亜鉛めっき面の塗装前処理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
159
<令和6年度(後期) 問79 (鋼構造物塗装 問13)> 現場ボルト接合部の塗装作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
160
<令和6年度(後期) 問80 (鋼構造物塗装 問14)> 塗替え塗装作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
161
<令和6年度(後期) 問81 (鋼構造物塗装 問15)> 塗装の塗重ね間隔に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
162
<令和6年度(後期) 問82 (鋼構造物塗装 問16)> 塗料の可使時間と希釈に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
163
<令和6年度(後期) 問83 (鋼構造物塗装 問17)> 塗装作業における気象条件に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
164
<令和6年度(後期) 問84 (鋼構造物塗装 問18)> 塗装の禁止条件に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
165
<令和6年度(後期) 問99 (鋼構造物塗装 問33)> 塗料の攪拌及び調合に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
166
<令和6年度(後期) 問101 (鋼構造物塗装 問35)> 作業足場の安全管理において、事業者が行わなければならない措置に関する次の記述のうち、労働安全衛生規則...
-
167
<令和6年度(後期) 問102 (鋼構造物塗装 問36)> 酸素欠乏症等防止規則及び有機溶剤中毒予防規則における、事業者が行わなければならない措置に関する次の記...
-
168
<令和6年度(後期) 問111 (鋼構造物塗装 問45)> 鋼橋塗装の施工管理に関する下記の文章中の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次...
-
169
<令和6年度(後期) 問112 (鋼構造物塗装 問46)> 塗替え塗装の塗膜厚の施工管理に関する下記の文章中の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当...
-
170
<令和6年度(後期) 問113 (鋼構造物塗装 問47)> 付着塩分量の測定方法に関する下記の文章中の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは...
- Advertisement